アプリケーション オプション
|
-
ウィンドウの作成時に ViewCube を表示
- このチェック ボックスを有効にすると、ViewCube はデフォルトでグラフィックス ウィンドウに表示されます。
|
表示
|
-
スクリーン上の位置
- ViewCube は画面のどのコーナーにも配置できます。[スクリーン上の位置]コンボ ボックスにある項目([右上]、[右下]、[左上]、[左下])の 1 つを選択します。
-
ViewCube のサイズ
- [ViewCube のサイズ] を [微小]、[小]、[中]、[大] に設定します。
-
透明度
- カーソルを ViewCube 付近に置くと、キューブとすべての追加の制御が明確に表示されます。しかし、ViewCube からカーソルを遠ざけると、追加の制御 ([ホーム]ボタンを除く) は非表示となり、ViewCube と [ホーム]ボタンは半透明な表示となります。ここでは、カーソルが ViewCube から離れている場合(非アクティブ時)の表示の透過性を指定します。
|
ViewCube をドラッグする場合
|
-
最近接ビューにスナップ
- ViewCube をドラッグすると、ViewCube およびモデルが半球の軌道で回転します。[最近接ビューにスナップ] を選択すると、ビューポイントが固定ビューのいずれかと近い角度にある場合、その固定ビューにスナップします。
|
ViewCube をクリックする場合
|
-
ビューの切り替え時にアニメーション効果を使用
- アニメーション効果は、ViewCube の一部をクリックしたときに、現在のビューポイントから選択したビューポイントへの空間的な移行を視覚化するために表示されます。
注: 大量の形状を含む 3D モデルの周辺を参照するとき、アプリケーションのフレーム レートが著しく低下し、システムではビューポイントの移行をスムーズにアニメーション表示することが難しくなります。
-
シーンの垂直軸を保持
- ViewCube のエッジ、コーナー、または面をクリックすると、方向制御アルゴリズムはモデルの向きが逆にならないようにビューポイントを回転します。
|
ドキュメントの設定
|
-
ViewCube の下に羅針盤を表示
- 羅針盤の表示設定を指定します。
-
真北方向角
- ViewCube の前面と羅針盤の北方向間の角度を設定します。
|