Autodesk Navisworks の大半の機能は、ドッキング可能ウィンドウで利用できます。
選択できるウィンドウはいくつかあります。これらのウィンドウは、いくつかの機能領域にグループ化されています。
これらのウィンドウでは、Autodesk Navisworks の中核機能を利用できます。
これらのウィンドウには、選択、検索、およびレビューに必要なツールがあります。
これらのウィンドウには、数量拾いの実行に必要なツールがあります。
これらのウィンドウには、ビューポイントの作成と使用に必要なツールがあります。
これらのウィンドウにより、複数シートのファイルで作業することが可能になります。
ウィンドウは、移動、サイズの変更、[シーン ビュー]内での浮動、およびドッキング(ピンで固定または自動的に非表示)が可能です。
ドッキングしたウィンドウは、隣接したウィンドウやツールバーと 1 つまたは複数のエッジを共有します。共有のエッジを移動すると、それに合わせてウィンドウの形が変更されます。また、必要であれば、画面上の任意の場所にウィンドウを移動できます。
既定では、ドッキングされたウィンドウはピンで固定されます。つまり、ウィンドウは現在のサイズのまま表示され、また、移動させることができます。ウィンドウを自動的に非表示にし、マウス カーソルをウィンドウから離すと、ウィンドウがタブに縮小され、そのタブにウィンドウ名が表示されます。マウス カーソルをそのタブの上に置くと、キャンバス上にウィンドウが一時的に表示されます。ウィンドウを自動的に非表示にした場合、キャンバス内の使用可能領域が広くなるとともに、そのウィンドウを引き続き使用することができます。また、ウィンドウを自動的に非表示にすると、ドッキング解除、グループ化、およびグループ化解除できなくなります。
ドッキングされていないウィンドウとは、プログラム ウィンドウから分離しているウィンドウのことです。ドッキングされていないウィンドウは、1 つまたは複数の画面上のあちこちに移動することができます。ドッキングされていないウィンドウは、ピンで固定することはできませんが、サイズ変更およびグループ化することはできます。
ウィンドウのグループ化とは、画面上で複数のウィンドウの広さを同じにする手段のことです。ウィンドウをグループ化した場合、各ウィンドウはウィンドウ グループの下端にタブとして表示されます。ウィンドウ グループ内のタブをクリックすると、そのウィンドウが開きます。必要に応じてウィンドウをグループ化およびグループ化解除できます。また、カスタム ワークスペースを保存できます。ウィンドウの位置を変更した場合、その設定内容をカスタム ワークスペースとして保存できます。
ウィンドウを自動非表示にした場合、そのウィンドウはキャンバスの特定の端(上端、下端、左端、または右端)に折りたたまれます。ウィンドウの折りたたみ先となる端は、ドッキング位置によって決まります。たとえば、ウィンドウをキャンバスの左端にドッキングした場合、ウィンドウは左端に折りたたまれます。
ドッキング可能なウィンドウを右クリックすると、利用できるコマンドのコンテキスト メニューが表示されます。1 つの項目を右クリックするか、1 つまたは複数の項目を選択して右クリックすると、それらの項目に関連したコマンドがメニューに含まれています。項目やデータが含まれていない領域を右クリックすると、必要に応じてドッキング可能なウィンドウに関連したコマンドがメニューに含まれます。