吹き出しの表示
Revit LT
には、ビューでの吹き出し通芯記号の表示をコントロールする方法がいくつかあります。想定どおりにビューに吹き出しタグが表示されない場合は、次の点をチェックしてください。
[表示/グラフィックス]の設定
。吹き出しタグを表示するビューを開きます。[表示]タブ
[グラフィックス]パネル
(表示/グラフィックス)をクリックします。 [注釈カテゴリ]タブで、[表示]に[吹き出し]が選択されていることを確認します(ビューですべての吹き出しタグを非表示にするには、このオプションをオフにします)。
トリミング領域
。トリミング領域: 吹き出しタグが親ビューに表示されない場合は、吹き出しタグが親ビューのトリミング領域外にあるかどうかをチェックします。親ビューのビュー コントロール バーで、
(トリミング領域を表示)をクリックします。トリミング領域を図画の限界まで拡大して、吹き出しタグを探します。必要に応じて、吹き出しタグが含まれるようにトリミング領域を調整します。
これより粗い尺度は非表示
。このビュー パラメータは、詳細吹き出しのタグをその他のビューで表示するかどうかをコントロールできます。吹き出し詳細ビューの
ビュー プロパティ
にある[表示]パラメータにより、[これより粗い尺度は非表示]値がコントロールされます。(平面図の吹き出しに[表示]パラメータは使用できません)。[表示]値が[親ビューのみ]であると、[これより粗い尺度は非表示]は読み取り専用になります。[表示]値が[交差ビュー]であると、[これより粗い尺度は非表示]パラメータの値を変更できます。このため、
Revit LT
では、ビュー尺度が[これより粗い尺度は非表示]に指定した尺度よりも詳細な値である場合に限り、親ビューと垂直に交差するどのビューにも吹き出しタグが表示されます。
親トピック:
吹き出しビュー
関連タスク
長方形の吹き出しビューを作成する
関連情報
吹き出しビュー
長方形以外の吹き出しビューを作成する
プロジェクト ビューの表示設定とグラフィック表示
トリミング領域