ドアから出入りできる部屋に関する情報をドア集計に含めることができます。ドアのスイングは通常、ドアから出入りする部屋を示します。たとえば、次のイメージでは、ドア 56 は廊下から寝室に通じています。
ドアを配置した後でドアのスイングを変更した場合、その変更は自動的にはドア集計に反映されません。ドア集計には、最初のドア配置のデータが保持されます。このため、ドア 56 を開いた場合、ドアのスイングに関係なく、常に(既定で)廊下から寝室に通じることになります。ドア 56 を寝室から廊下に通じるようにするには、平面図ビューでドアのスイングを変更し、次に、ドア集計の該当するフィールドを編集します。
ドア集計に部屋情報を含めるには
新しいドア集計を作成している場合は、次の操作を実行します。
[使用可能なフィールド]リストが更新され、[部屋へ]または[部屋から]の接頭表記付きで部屋に使用可能なパラメータがすべて表示されます。
ドア集計が開きます。[部屋へ]フィールドおよび[部屋から]フィールドには、ドアを配置した後でドアのスイングに加えた変更は自動的に反映されません。それぞれのフィールドを編集するには、リストから値を選択します。