[解析表示スタイル]ダイアログの[設定]タブを使用して、スタイルの表示要素を設定します。
[設定]タブの内容は、解析表示スタイルごとに変わります。
名前 | 説明 |
---|---|
グリッドラインを表示 | 色付きサーフェスにグリッドを表示します。 |
線の太さ | グリッド ラインのピクセル幅。 |
色 | グリッド ラインの色。 |
名前 | 説明 |
---|---|
形状 |
マーカーの形状。 |
サイズ(シート サイズ単位) | マーカー形状のサイズ。 |
マーカ上のテキスト ラベル |
次のように、データ点ラベルの頻度を指定します。 [なし]: ラベルを無効にします。 [すべて表示]: 解析によって提供されたすべてのデータ点にラベルを表示します。 [定義済みを表示]: 解析によって指定されたデータ点にラベルを表示します(既定)。 |
文字タイプ(サイズ、フォント、色、背景) | マーカーの文字ラベルのフォント プロパティ。 |
丸め | マーカー文字の表示値の丸めの増分。 |
丸めの増分 | [丸め]設定の増分例。 |
名前 | 説明 |
---|---|
フェンス線 |
次のように、フェンス線の配置を指定します。 [なし]: 図のアウトラインのみ。 [すべて表示]: 解析によって提供されたすべてのデータ点にフェンス線を表示します。 [定義済みを表示]: 解析によって指定されたデータ点にフェンス線を表示します(既定)。 |
線の太さ | フェンス線のピクセル幅。 |
色 | フェンス線の色。 |
グラフのテキスト ラベル | 次のように、データ点ラベルの頻度を指定します。 [なし]: ラベルを無効にします。 [すべて表示]: 解析によって提供されたすべてのデータ点にラベルを表示します。 [定義済みを表示]: 解析によって指定されたデータ点にラベルを表示します(既定)。 |
文字タイプ(サイズ、フォント、色、背景) | グラフのテキスト ラベルのフォント プロパティ。 |
丸め | グラフ文字の表示値の丸めの増分。 |
丸めの増分 | [丸め]設定の増分例。 |
塗り潰しの透過性 | グラフの透過性のパーセンテージ。0% は完全に透明です。 |
名前 | 説明 |
---|---|
ベクトルのテキスト ラベル |
次のように、データ点ラベルの頻度を指定します。 [なし]: ラベルを無効にします。 [すべて表示]: 解析によって提供されたすべてのデータ点にラベルを表示します。 [定義済みを表示]: 解析によって指定されたデータ点にラベルを表示します(既定)。 |
文字タイプ(サイズ、フォント、色、背景) | ベクトルのテキスト ラベルのフォント プロパティ。 |
丸め | ベクトル文字の表示値の丸めの増分。 |
丸めの増分 | [丸め]設定の増分例。 |
矢印の線の太さ | ベクトル矢印のピクセル幅。 |
尺度の矢印 | ベクトル矢印の長さを基準とした矢印の長さ。[尺度なし] (既定)、[5%]、[10%]、[15%]、[20%]のいずれかを選択します。 |
相対位置 | ベクトル矢印のソース データ点を基準とした位置。[データ点へ]と[データ点から]のいずれかを選択します。 |
ベクトル方向 | ベクトル矢印の方向。[直線状配列複写]と[ベクトル軸の円弧]のいずれかを選択します。 |
名前 | 説明 |
---|---|
グリッドラインを表示 | 変形されたサーフェスにグリッドを表示します。 |
輪郭線を表示 | 変形されたサーフェスの輪郭線が表示されます。 |
線の太さ | 変形線のピクセル幅。 |
色 | 変形線の色。 |
文字ラベル |
次のように、データ点ラベルの頻度を指定します。 [表示しない]: ラベルを無効にします。 [すべて表示]: 解析によって提供されたすべてのデータ点にラベルを表示します。 [定義済みを表示]: 解析によって指定されたデータ点にラベルを表示します(既定)。 |
文字タイプ(サイズ、フォント、色、背景) | 変形グラフのテキスト ラベルのフォント プロパティ。 |
丸め | ラベル文字の表示値の丸めの増分。 |
丸めの増分 | [丸め]設定の増分例。 |
塗り潰しの透過性 | サーフェス変形グラフの透過性のパーセンテージ。0% は完全に透明です。 |