プロジェクトまたはビューごとに階段モデルと注釈オブジェクトの表示をコントロールします。
[切断マーク]、[立上り線]、[桁]など複数のモデルのサブカテゴリと、[階段パス]、[階段経路のタグ]など複数の注釈サブカテゴリを使うと、階段の可視表現をより正確にコントロールできます。
- プロジェクトごとに、[階段]カテゴリとサブカテゴリの線の太さ、線の色、線分パターン、およびマテリアルを指定することができます。[オブジェクト スタイル]にアクセスするには、[管理]タブ
[設定]パネル 
(オブジェクト スタイル)をクリックします。詳細は、「オブジェクト スタイルを修正する」を参照してください。
- ビューごとに、[階段]カテゴリとサブカテゴリの線の太さ、線の色、および線分パターンを指定することができます。[表示/グラフィックス]にアクセスするには、[表示]タブ
[グラフィックス]パネル 
(表示/グラフィックス)をクリックするか、ショートカット キーの VG を使用します。詳細は、「プロジェクト ビューの表示設定とグラフィック表示」を参照してください。
- また、ビュー テンプレートを使用して、個別のビューまたはビュー タイプのビュー尺度、詳細レベル、表示設定をコントロールすることができます。「ビュー テンプレートの概要」を参照してください。
平面図での階段表現の例
次のイメージは、平面図ビューの可視表現のオプションをいくつか示しています(図解用に「UP」文字注釈はイメージから削除されています)。以下の表で、イメージに示されている番号が付けられた可視表現オプションの説明を参照してください。
イメージ番号 |
切断マーク タイプ プロパティ |
階段パス タイプ プロパティ |
階段サブカテゴリの表示設定 |
1 |
|
- 踊り場のコーナーの線形状: 直線
- 階段経路の境界線の近くに手動で移動された階段パスの注釈
|
[桁 <の上>]モデル サブカテゴリ: 非表示 |
2 |
|
踊り場のコーナーの線形状: 曲線 |
[桁 <の上>]モデル サブカテゴリ: 非表示 |
3 |
|
- 矢印のタイプ: 矢印塗り潰し 30 度
- 踊り場のコーナーの線形状: 直線
|
[桁 <の上>]モデル サブカテゴリ: 表示 |
4 |
|
- 矢印のタイプ: 開く
- フル ステップ矢印: 選択済み
- 各階段経路に描画: 選択済み
|
[桁 <の上>]モデル サブカテゴリ: 非表示 |
5 |
|
|
- [桁 <の上>]、[段鼻線 <の上>]、[蹴上げ線 <の上>]のモデル サブカテゴリ: 非表示
- [UP 矢印 <の上>]注釈サブカテゴリ: 非表示
|
6 |
|
- 矢印のタイプ: 開く
- 始点記号タイプ: 白丸
- 拡張を開始: 値は指定済み
- 切断マークまでの距離: 値は変更済み
|
- すべての <の上> モデル サブカテゴリ: 非表示
- 階段モデル カテゴリ: 投影/サーフェス パターンおよび色の上書きを指定済み
|
関連トピック