名前 | 説明 |
---|---|
拘束 | |
参照レベル | 構造フレーム部材の参照レベルを指定します。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
始点レベル オフセット | 参照レベルからの弦の始点の距離を指定します。ここで入力した値は、部材を再度ピン付けするとリセットされます。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
終点レベル オフセット | 参照レベルからの弦の終点の距離を指定します。ここで入力した値は、部材を再度ピン付けするとリセットされます。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
Z 方向位置合わせ | トラス弦のレイアウト線分を基準とする物理的ジオメトリの位置を指定します。[上]、[中心]、[下]、または[その他]のいずれかです。このパラメータの変更は、部材を再度ピン付けすると、[中心]にリセットされます。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
Z 方向オフセット値 | Z 方向位置合わせを[ その他]にすると、有効になります。この値によって、トラス弦のレイアウト線分を基準とする弦の上部フランジの位置が設定されます。このパラメータは、部材を再度ピン付けすると無視されます。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
水平位置合わせ | 位置基準を基準とする物理的ジオメトリ(平面図内)の位置を設定します。[側面 1]、[側面 2]、および[中心]のいずれかです。このパラメータは、再度ピン付けしても変更されません。 |
断面回転 | 位置基準を中心とした部材の回転角度を指定します。パラメータは、上弦材または下弦材に対してそれぞれトラス ファミリ内で指定された値にリセットされます。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
建設(2014 より前のプロジェクト) | |
始点延長 | 部材の開始について、物理的ジオメトリと位置基準の端点との距離を指定します。 このパラメータは、更新されていない梁ファミリが含まれる、2014 より前のバージョンで作成されたプロジェクトのみで使用できます。下の[ジオメトリック位置の始点延長]を使用することをお勧めします。両方を使用する場合は追加拡張となります。 このパラメータは、更新されていない梁ファミリが含まれる、Autodesk Revit 2014 より前のバージョンで作成されたプロジェクトでのみ使用できます。下の[ジオメトリック位置の始点延長]を使用することをお勧めします。両方を使用する場合は追加拡張となります。 |
終点延長 | 部材の終了について、物理的ジオメトリと位置基準の端点との距離を指定します。 このパラメータは、更新されていない梁ファミリが含まれる、2014 より前のバージョンで作成されたプロジェクトのみで使用できます。下の[ジオメトリック位置の始点延長]を使用することをお勧めします。両方を使用する場合は追加拡張となります。 このパラメータは、更新されていない梁ファミリが含まれる、Autodesk Revit 2014 より前のバージョンで作成されたプロジェクトでのみ使用できます。下の[ジオメトリック位置の始点延長]を使用することをお勧めします。両方を使用する場合は追加拡張となります。 |
マテリアルと仕上げ | |
梁マテリアル | 構造フレーム ファミリからの標準的なマテリアル パラメータ。 このパラメータは、再度ピン付けしても反映されません。 |
構造 | |
記号の位置を貼り付け | 部材のローカル軸を基準として、梁の記号による簡略表現の位置をコントロールします。[ジオメトリの上部]、[ジオメトリの中心]、[ジオメトリの下部]、または[位置基準]のいずれかです。(位置基準とは、トラス弦材レイアウト線分です。)部材を再度ピン付けしても、パラメータはリセットされません。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
モーメント接続始点 | 立面図で表示するときに、部材の簡略表現の始点にモーメント接続記号を表示するかどうかをコントロールします。 |
モーメント接続終点 | 立面図で表示するときに、部材の簡略表現の終点にモーメント接続記号を表示するかどうかをコントロールします。 |
切断長さ | 構造フレーム ファミリからの標準的な読み込み専用パラメータ。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
構造用途 | 部材の構造用途を指定します。[大梁]、[水平ブレース]、[小梁]、[その他]、[根太]、および[弦材]のいずれかです。部材を再度ピン付けしても、値はリセットされません。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
キャンバ サイズ | 標準的な構造フレーム パラメータ。 |
スタッドの数 | 標準的な構造フレーム パラメータ。 |
寸法 | |
長さ | 構造フレーム ファミリからの標準的な読み込み専用パラメータ。 |
Volume | 構造フレーム ファミリからの標準的な読み込み専用パラメータ。 |
ジオメトリの位置 | |
始点延長 | 鉄鋼梁のみに適用されます。梁の始点エッジと、これに接合されている要素との間の寸法。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
終点延長 | 鉄鋼梁のみに適用されます。梁の終点エッジと、これに接合されている要素との間の寸法。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
始点の接合部カットバック | 鉄鋼梁のみに適用されます。梁の始点エッジと、これに接合されている要素との間の寸法。結合された要素の開始のみ。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
終点の接合部カットバック | 鉄鋼梁のみに適用されます。梁の終点エッジと、これに接合されている要素との間の寸法。結合された要素の終了のみ。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
yz 位置合わせ | 鉄鋼梁のみに適用されます。[均等]または[別々]のいずれかになります。[同じ]は、梁の始点と終点に同じパラメータを設定できます。[別々]は、梁の始点と終点に異なるパラメータを設定できます。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
y 位置合わせ | [同じ]で位置合わせされた鉄鋼梁のみに適用されます。位置基準を基準として物理的ジオメトリの位置(基準点、左、中心、右)を指定します。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
y オフセット値 | [同じ]で位置合わせされた鉄鋼梁のみに適用されます。ジオメトリをオフセットする数値。位置基準と y 位置合わせのパラメータで設定された特性点との間の距離を指定します。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
z 位置合わせ | [同じ]で位置合わせされた鉄鋼梁のみに適用されます。位置基準を基準として物理的ジオメトリの位置(原点、上、中心、下)を指定します。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
z オフセット値 | [同じ]で位置合わせされた鉄鋼梁のみに適用されます。位置基準と z 位置合わせのパラメータで設定された特性点との間の距離を指定します。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
始点 y 位置合わせ | [独立]で位置合わせされた鉄鋼梁のみに適用されます。位置基準を基準として梁の始点の物理的ジオメトリの位置(基準点、左、中心、右)を指定します。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
始点 y オフセット値 | [独立]で位置合わせされた鉄鋼梁のみに適用されます。梁の始点でジオメトリをオフセットする数値です。位置基準と始点 y 位置合わせのパラメータで設定された特性点との間の距離を指定します。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
始点 z 位置合わせ | [独立]で位置合わせされた鉄鋼梁のみに適用されます。梁の始点の位置基準を基準として物理的ジオメトリの位置(原点、上、中心、下)を指定します。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
始点 z オフセット値 | [独立]で位置合わせされた鉄鋼梁のみに適用されます。梁の終点でジオメトリをオフセットする数値です。位置基準と始点 z 位置合わせのパラメータで設定された特性点との間の距離を指定します。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
終点 y 位置合わせ | [独立]で位置合わせされた鉄鋼梁のみに適用されます。位置基準を基準として梁の終点の物理的ジオメトリの位置(基準点、左、中心、右)を指定します。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
終点 y オフセット値 | [独立]で位置合わせされた鉄鋼梁のみに適用されます。梁の始点でジオメトリをオフセットする数値です。位置基準と終点 y 位置合わせのパラメータで設定された特性点との間の距離を指定します。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
終点 z 位置合わせ | [独立]で位置合わせされた鉄鋼梁のみに適用されます。位置基準を基準として梁の終点の物理的ジオメトリの位置(基準点、左、中心、右)を指定します。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
終点 z オフセット値 | [独立]で位置合わせされた鉄鋼梁のみに適用されます。梁の始点でジオメトリをオフセットする数値です。位置基準と終点 z 位置合わせのパラメータで設定された特性点との間の距離を指定します。 弦材を固定すると、ジオメトリを配置するパラメータが既定のトラス設定に戻されます。 |
識別情報 | |
コメント | 標準的な構造フレーム パラメータ。 |
マーク | 標準的な構造フレーム パラメータ。 |
フェーズ | |
作成されたフェーズ | トラス コンポーネントが作成されたフェーズを示します。詳細は、「プロジェクトのフェーズ」を参照してください。 |
解体されたフェーズ | トラス コンポーネントが解体されたフェーズを示します。「プロジェクトのフェーズ」を参照してください。 |
構造解析 | |
始点のリリース | 事前定義である部材終点リリース条件の 1 つを、部材の始点に指定します。[固定]、[ピン]、[曲げモーメント]、または[ユーザ定義]のいずれかです。部材を再度ピン付けすると、パラメータが、トラス レイアウト ファミリでの設定にリセットされます。解析モデルの設定を参照してください。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
始点の FX | 上/下弦材の始点側の X 軸方向のリリース(移動自由度)。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
始点の FY | 上/下弦材の始点側の Y 軸方向のリリース(移動自由度)。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
始点の FZ | 上/下弦材の始点側の Z 軸方向のリリース(移動自由度)。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
始点の MX | 上/下弦材の始点側の X 軸まわりのリリース(回転自由度)。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
始点の MY | 上/下弦材の始点側の Y 軸まわりのリリース(回転自由度)。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
始点の MZ | 上/下弦材の始点側の Z 軸まわりのリリース(回転自由度)。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
終点のリリース | 事前定義である部材終点リリース条件の 1 つを、部材の始点に指定します。[固定]、[ピン]、[曲げモーメント]、または[ユーザ定義]のいずれかです。部材を再度ピン付けすると、パラメータが、トラス レイアウト ファミリでの設定にリセットされます。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
終点の FX | X 軸に沿った上/下弦材の終点にある移動リリース。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
終点の FY | Y 軸に沿った上/下弦材の終点にある移動リリース。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
終点の FZ | Z 軸に沿った上/下弦材の終点にある移動リリース。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
終点の MX | 上/下弦材の終点側の X 軸まわりのリリース(回転自由度)。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
終点の My | 上/下弦材の終点側の Y 軸まわりのリリース(回転自由度)。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
終点の Mz | 上/下弦材の終点側の Z 軸まわりのリリース(回転自由度)。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
解析モデル | |
垂直位置 | 物理的ジオメトリに対する部材の解析モデルの位置を指定します。[自動検出]、[梁上部]、[梁の中心]、または[レベル]や名前付き参照面などの使用可能なデータのいずれかです。詳細については、解析モデルのヘルプ セクションを参照してください。この値は、ピン付けされると読み込み専用です。 |
その他 | |
始点延長計算 | 鉄鋼梁のみに適用されます。ファミリ パラメータを指定し、[始点延長]パラメータの最長距離を定義します。 このパラメータは、更新されていない梁ファミリが含まれる、Autodesk Revit 2014 より前のバージョンで作成されたプロジェクトでのみ使用できます。両方を使用する場合は追加拡張となります。 これは読み込み専用の値です。 |
終点延長計算 | 鉄鋼梁のみに適用されます。ファミリ パラメータを指定し、[終点延長]パラメータの最長距離を定義します。 このパラメータは、更新されていない梁ファミリが含まれる、Autodesk Revit 2014 より前のバージョンで作成されたプロジェクトでのみ使用できます。 これは読み込み専用の値です。 |