特性が方向に依存する場合、材料は直交異方性であると見なされます。直交異方性材料を適切に使用するには、[要素定義]ダイアログ ボックスで材料軸を定義する必要があります。トラス、ビーム、4 面体、複合材料を除くすべての構造要素タイプでは、直交異方性材料モデルをサポートしています。直交異方性材料特性を次に示します。要素タイプ、解析タイプ、および荷重によっては、一部の材料特性が必要でない場合があります。これらの材料特性のほか、一部の等方性材料特性を定義する必要がある場合もあります。
局部座標軸 1 (E1)のヤング率は、比例限界に到達するまでの材料の局部座標軸 n の応力-ひずみ曲線の勾配です。これは、局部座標軸 1 のヤング率とも呼ばれます。この特性は、直交異方性材料モデルをサポートするすべての構造要素タイプに適用できます。また、すべての構造解析で必須です。
局部座標軸 2 (E2)のヤング率は、比例限界に到達するまでの材料の局部座標軸 s の応力-ひずみ曲線の勾配です。これは、局部座標軸 2 のヤング率とも呼ばれます。この特性は、直交異方性材料モデルをサポートするすべての構造要素タイプに適用できます。また、すべての構造解析で必須です。
局部座標軸 3 (E3)のヤング率は、比例限界に到達するまでの材料の局部座標軸 t の応力-ひずみ曲線の勾配です。これは、局部座標軸 3 のヤング率とも呼ばれます。この特性は、直交異方性材料モデルをサポートするすべての構造要素タイプに適用できます。また、すべての構造解析で必須です。
ローカル平面 12 (メジャー) (ν12)に対するポアソン比は、軸方向の荷重がかかっているメンバーのローカル平面 12 の法線方向の軸ひずみでローカル平面 12 の負の横ひずみを除算することにより求めることができます。ポアソン比の標準値の範囲は 0.0 ~ 0.5 です。この特性は、直交異方性材料モデルをサポートするすべての構造要素タイプに適用できます。また、すべての構造解析で必須です。
ローカル平面 13 (メジャー) (ν13)に対するポアソン比は、軸方向の荷重がかかっているメンバーのローカル平面 13 の法線方向の軸ひずみでローカル平面 13 の負の横ひずみを除算することにより求めることができます。ポアソン比の標準値の範囲は 0.0 ~ 0.5 です。この特性は、直交異方性材料モデルをサポートするすべての構造要素タイプに適用できます。また、すべての構造解析で必須です。
ローカル平面 23 (メジャー) (ν23)に対するポアソン比は、軸方向の荷重がかかっているメンバーのローカル平面 23 の法線方向の軸ひずみでローカル平面 23 の負の横ひずみを除算することにより求めることができます。ポアソン比の標準値の範囲は 0.0 ~ 0.5 です。この特性は、直交異方性材料モデルをサポートするすべての構造要素タイプに適用できます。また、すべての構造解析で必須です。
ローカル平面 12 (G12)のせん断弾性係数は、比例限界に到達するまでの材料の平面 12 のせん断応力-せん断ひずみ曲線の勾配です。これは、剛性率とも呼ばれます。この特性は、直交異方性材料モデルをサポートするすべての構造要素タイプに適用できます。また、すべての構造解析で必須です。
ローカル平面 13 (G13)のせん断弾性係数は、比例限界に到達するまでの材料の平面 13 のせん断応力-せん断ひずみ曲線の勾配です。これは、剛性率とも呼ばれます。この特性は、直交異方性材料モデルをサポートするすべての構造要素タイプに適用できます。また、すべての構造解析で必須です。
ローカル平面 23 (G23)のせん断弾性係数は、比例限界に到達するまでの材料の平面 23 のせん断応力-せん断ひずみ曲線の勾配です。これは、剛性率とも呼ばれます。この特性は、直交異方性材料モデルをサポートするすべての構造要素タイプに適用できます。また、すべての構造解析で必須です。
局部座標軸 1 (α 1)の線膨張係数は、材料の収縮および膨張に基づく材料特性です。この係数は、熱応力解析を実行する場合に必要となります。この特性は、直交異方性材料モデルをサポートするすべての構造要素タイプに適用できます。また、熱荷重を含むすべての構造解析で必須です。
局部座標軸 2 (α 2)の線膨張係数は、材料の収縮および膨張に基づく材料特性です。この係数は、熱応力解析を実行する場合に必要となります。この特性は、直交異方性材料モデルをサポートするすべての構造要素タイプに適用できます。また、熱荷重を含むすべての構造解析で必須です。
局部座標軸 3 (α 3)の線膨張係数は、材料の収縮および膨張に基づく材料特性です。この係数は、熱応力解析を実行する場合に必要となります。この特性は、直交異方性材料モデルをサポートするすべての構造要素タイプに適用できます。また、熱荷重を含むすべての構造解析で必須です。