コマンドの起動方法: アプリケーション メニュー
[オプション]
[スケッチ描画]タブ、または
[ツール]
[オプション]
[アプリケーション オプション]
[スケッチ描画]タブ
[スケッチ]タブの[ジオメトリ]セクションにより、構成要素の色(構成頂点、[構成要素色])および作図オブジェクト([ジオメトリの色])を選択できるようになります。
ただし、作図オブジェクトの色は[作図オブジェクトの色は[表示: 表示色]に追随]チェック ボックスの状態に依存します。チェック ボックスがオンの場合、[表示][外観]
[表示色]メニューによって設定されているように、作図オブジェクトの色はオブジェクトのパーツ、サーフェス、またはレイヤ プロパティを示します。(選択の切り換え: [表示]: [表示色]も変更するパーツまたはサーフェスに選択を切り換え。)チェック ボックスがオフの場合、作図オブジェクトの色は[ジオメトリの色]に設定された色を使用します。
[新規ファイルを開くときに、新規ラインを作図線として追加する]チェック ボックスがオンの場合、既定で新規ラインが構成ラインとして追加されます。このチェック ボックスがオフの場合、新規ラインは正規ラインとして追加されます。
[グリッド]セクションにより、ローカル X 軸および Y 軸に沿ってグリッド ラインの間隔を制御できるようになります。グリッド ラインの色も制御できます。
[慣性モーメント分割]入力は、 2D スケッチの領域プロパティの計算時に使用されます。入力した数値は、積分される長方形ストリップにスケッチ高さを分割するために使用します。領域プロパティの計算の詳細については、「メッシュ作成の概要」>「FEA エディタでジオメトリを作成、編集する」>「描画平面ページの「スケッチ領域のプロパティの計算」を参照してください。