フィレット

コマンドの起動方法:

フィレットを作成するには、各項目が同一平面上に存在する必要があります。

  1. [フィレット]コマンドを選択します。
  2. [半径]フィールドにフィレットの半径を入力します。
  3. フィレットをラインとして作成する場合は、[構造体として使用]チェック ボックスがオフになっていることを確認します。次に、フィレットを分割するライン数を[最小セグメント:]フィールドで指定します。ラインの長さが等しくなります。フィレットで作成される線の長さをコントロールするには、[最大の長さ]チェック ボックスをオンにして、隣のフィールドで作成されるラインの最大の長さを指定します。この値よりも[最小セグメント:]フィールドの値で除算されたフィレットの長さが大きい場合は、[最小セグメント:]フィールドの指定値よりも多くのラインが作成されます。
  4. フィレットする 2 本の線をそれぞれ選択します。保持するラインの端点に近い方の線を選択します。クリック操作で選択した点よりも遠い位置にある端点は、フィレットの半径の条件を満たすようトリムまたは延長されます。
  5. [適用]ボタンをクリックすると、フィレットが作成されます。[構造体として使用]チェック ボックスをオフにした場合、フィレットおよび元の線が通常のラインとして作成されます。このチェック ボックスをオンにした場合、フィレットおよび元のラインは 1 つの作図円弧と 2 つの作図ラインとして作成されます。
ヒント: 2 つの線が同じ点で交差するようトリムまたは延長するには、2 つの線の間に半径 0 のフィレットを作成します。

解析タイプが非線形の場合、[フィレット]コマンドに[パイプの曲げを作成]オプションが追加されます。このオプションは、パイプ要素のエルボを作成する場合に使用します。詳細については、「解析の設定と実行」の「非線形」の「要素のタイプおよびパラメータ」の「パイプ要素」を参照してください。