高度なひずみ-寿命データと近似値

高度なひずみ-寿命データ

このステップでは、ひずみに基づいた疲労寿命(EN)解析用の高度なひずみ-寿命曲線を生成するために必要なパラメータを定義します。ステップ 2 のダイアログ ボックスの[ひずみ-寿命データ]セクションで、[高度]ラジオ ボタンをクリックします。このラジオ ボタンが既に選択されている場合は、[表示]/[編集]ボタンをクリックします。ダイアログ ボックスのこのセクションは、ステップ 1 で[ひずみに基づいた疲労寿命(EN)]解析オプションを選択した場合にのみ表示されます。次のダイアログ ボックスが表示されます。

注: 疲労解析ウィザードの材料データベース内に含まれる金属には、高度なひずみ-寿命データが既に定義されています。ユーザ定義材料で、これらの高度なパラメータが不明な場合は、ひずみ-寿命データの近似法を使用します。

ひずみ-寿命データの近似値

引張強度やヤング率など、より容易に使用できる単調データからひずみ-寿命材料データを近似化するさまざまな方法があります。疲労解析ウィザードで使用される方法は、Seeger/Beste で使用される方法と同じです。この方法は、ひずみに基づく疲労計算に関するさまざまな文献から入手できます。基本的に、この手法では、次の式により、ひずみ寿命曲線(ひずみに基づく係数)が近似化されます。

鋼鉄:

その他の金属:

次の図に、それらのパラメータを示します。

[疲労解析ウィザード]ダイアログ ボックスに入力したパラメータによって定義される 2 つの曲線の追加によって、ひずみ-サイクル曲線(赤)が作成されます。

ひずみ-寿命曲線を表示

ひずみ-寿命曲線を表示するには、[材料グラフを表示]()ボタンをクリックします。この操作は、[近似化]または [高度] S-N データ オプションが選択されているかどうかに関係なく同じです。標準的な曲線を次の図に示します。