Alias のツールは、オブジェクトを XYZ 座標系で配置します。通常、これがワールド空間座標系で、シーンにあるすべてのものを参照する際の絶対フレームとなるものです。
しかし、方向、位置、回転がワールド座標空間の軸や原点とは異なる基準で、オブジェクトの位置を揃える必要が生じる場合があります。
このような場合、コンストラクション プレーンを使用して、ワールド空間座標系から移動、回転できる代替座標系を作成してそこで作業することができます。
ワールド空間座標系に対して相対的に配置、回転させるコンストラクション プレーンを作成することができます。これは、絶対的な方向が主軸に合っていてはならないオブジェクトをモデリングする場合に便利です。
また、カーブやサーフェスに対して相対的に配置、回させるコンストラクション プレーンを作成することもできます。これらは非常にパワフルなツールで、いろいろなモデリングコン テキストで便利に使用できます。
シーンにはコンストラクション プレーンは 1 つだけ、つまり現在のコンストラクション プレーンしかありません。その他のプレーンはすべて参照プレーンと呼ばれます。参照プレーンはいつでも簡単にコンストラクション プレーンに変換できます。その逆も可能です。また、Curve Planarize ツール、Curve Section ツール、Control Panel の Cross-Sections ボタンなど特定のツールで参照プレーンを使用することもできます。
以下にあるカーブを例に考えてみましょう。ここでは、カーブの終端に直交するサーフェスを作成します。
これは、ワールド座標空間では難しい作業です。新規サーフェスのコンストラクション カーブを描画してから、カーブの終端の接線に直交するようにコンストラクション カーブを回転させます。
コンストラクション プレーンを使うと、この作業がずっと簡単になります。カーブ スナップ をオンにして、新しいコンストラクション プレーンをカーブにスナップしてから、カーブの端までスライドさせます。
これで、新規サーフェスにカーブを描画するのはさらに簡単になります。グリッドがオリジナルのカーブの終端に直交し、新しい座標系の原点はオリジナルのカーブの終端になります。
最後に、Toggle Construction Plane ツールを使用して、ワールド空間座標系に戻ります。新しいコンストラクション カーブは、オリジナルのカーブの終端に正確に直交します。これで、Set planar などのサーフェス構築ツールが使用できるようになります。