Environmentの全体的な輝度。有効範囲は 0から∞です。スライダ レンジは 0 ~ 5 です。既定値は 1 です。
太陽のカラーと輝度。既定のカラーValue(明度)は0.5です。
太陽の周囲にあるハロのカラーと輝度。既定のカラーValue(明度)は0.1です。
フロアに対する太陽の仰角(度)。有効範囲は -10000~10000 です。スライダレンジは 0(日の出/日没)から90(真昼)です。既定値は45です。
垂直方向のベクトルに対する空の太陽の角度。有効範囲は -10000~10000 です。スライダレンジは 0~360 です。既定値は145です。
太陽のサイズ(半径)。有効範囲は 0~10000 です。スライダレンジは 0~20 です。既定値は0.531です。
太陽の周囲にあるハロのサイズ(半径)。有効範囲は 0~1000 です。スライダ レンジは 0~20 です。既定値は 1 です。
空のカラーに使用されるスケーリング係数。既定のカラーValue(明度)は0.5です。
大気の空気の密度。空気の密度が高ければ高いほど、拡散する光の量がより多くなります。空気の密度は、高度の高低としてとらえてください。高度が上がると頭上の空は黒っぽくなり、水平線付近の空は青くなります(Air_densityの値を1より小さくした場合)。高度が下がると頭上の空は青くなり、水平線付近の空は白くなります(Air_densityの値を1より大きくした場合)。スライダレンジは 0~3 です。既定値は 1 です。
大気に含まれるほこりの密度。スライダレンジは 0~3 です。既定値は 0 です。
大気の厚み。有効範囲は 0から∞です。スライダレンジは 0~10000 です。既定値は1000 です。
空の外側の半径で、Sky_thicknessの倍数。Sky_thickness値とSky_radius値によって惑星の半径が決まり、惑星の半径は日没の外観に影響します。半径が大きい惑星では日没が非常に赤く、また非常に暗くなります(日没が暗すぎる場合は、Sky_brightを調整して補正してください)。
たとえばSky_thicknessが1000でSky_radiusが50の場合、空の外側の半径は1000 x 50 = 50 000になります。惑星の半径は、(1000 x 50) - (1000 x 1) = 49 000になります。
有効範囲は 0から∞です。スライダレンジは 0.01~300 です。既定値は50 です。
Floor Parametersは、Environmentの惑星サーフェスの外観を制御します。
フロアのオンとオフを切り替えます。Has_floorをOFFにすれば、水平線より下のEnvironmentは水平線より上のEnvironmentの鏡面イメージになります。
フロアのカラーとテクスチャ。既定の色のValue(明度)値は、0.392です。
雲が空に分散している状態を定義するテクスチャ。たとえば、Fractalテクスチャでは、雲が非常にリアルになります。既定では雲のテクスチャマップはなく雲はありません。
大気中で周囲に散在した光(アンビエントライト)に照らされた雲の輝度とカラー (アンビエントライトの量はElevationの値によって変わります)。既定のカラーValue(明度)は0.5です。
太陽が水平線より下にあり雲の正面が照らされる場合、つまりSun ParametersセクションのElevationの値が0でAzimuthの値が180の場合に照らされる雲の輝度とカラー。これは非常に微妙なエフェクトで、自然界では日の出か日の入りにしか発生しません。このエフェクトは、雲の高度が高い場合にはっきりとわかります。既定のカラー値は1です。
個々の雲の密度。有効範囲は 0から∞です。スライダレンジは 0(雲のない状態)から5(厚い雲)です。既定値は 1 です。
空がどの程度雲に覆われるかを制御するCloud textureのしきい値。Thresholdの値を大きくすれば、テクスチャの暗い領域ではクラウドが作成されなくなります。有効範囲は 0から∞です。スライダレンジは 0(空全体が雲で覆われる)から1(雲なし)です。既定値は0.5です。
Powerパラメータを調整すれば、クラウドの大きさを変えて配置できます。クラウドの密度は、ピクセル値から0にクリッピングしているThresholdを引いて求められ、次にその値にDensityを掛けます。Cloud textureの焦点を外す度合いを制御するには、Sun ParametersでBlurの値を調整します。有効範囲は 0から∞です。スライダ レンジは 0~1 です。既定値は 1 です。
雲の高さ。Altitudeの値は、クラウドの位置にはあまり影響しません。水平線の近くで大気が雲をどの程度あいまいにするかを定義します。高度の低い雲は、高度の高い雲よりもゆっくりと霞んでいきます。有効範囲/スライダレンジは 0から 1 です。既定値は0.2です。
Sun ParametersセクションのAzimuth値が0の場合など、太陽に真後ろから照らされるクラウドの照明のサイズ(半径)です。真後ろから射すライティングは、厚い雲のエッジまたは雲が薄い場合に最も明瞭になります。有効範囲は 0から∞です。スライダレンジは 0~50 です。既定値は20 です。
カーブした大気の計算には時間がかかり、容量も大きくなります。Calculation Qualityセクションは空の外観にあまり影響しませんが、計算の速度に大きく影響します。
雲の層の上で使用するサンプルの数。Sky_samplesの値を1に設定すれば、計算の速度が最高になります。有効範囲は 0~20 です。スライダレンジは 0~3 です。既定値は5です。
視点と水平線の間の大気で使用するサンプルの数。Floor_samplesの値を大きくすれば、フロアに沿った大気のエフェクトが強くなります。0にすると、視点と水平線の間に大気がなくなります。有効範囲は 0~20 です。スライダレンジは 0~3 です。既定値は 1 です。
雲の層の下で使用するサンプルの数。0にすると、水平線で雲が霧になりません。有効範囲は 0~20 です。スライダレンジは 0~3 です。既定値は5です。