[プロジェクト プロパティ]ダイアログ ボックスを使用して、プロジェクトの作成時に設定を定義します。次に、設定を新しい図面で使用するか、または設定をプロジェクトに追加します。[プロジェクト プロパティ]ダイアログ ボックスには、設定がプロジェクトの設定と図面の既定のどちらに適用されるかを示すアイコンがあります。
|
図面の既定としてプロジェクト ファイルに保存されるプロパティ。これらのプロパティには、対応する図面プロパティがあり、機能をコントロールします。
|
|
プロジェクト設定としてプロジェクト ファイルに保存されるプロパティ。これらのプロパティには、対応する図面プロパティがなく、プロジェクト全体の機能をコントロールします。
|
[図面プロパティ]ダイアログ ボックスを使用して、新規図面または選択した図面の設定を定義します。これらの設定は、[プロジェクト プロパティ]ダイアログ ボックスで設定されたプロジェクト プロパティをオーバーライドします。図面がプロジェクトの一部である場合は、プロジェクト名がダイアログ ボックスに表示されます。それ以外の場合は、図面がプロジェクトの一部でないことを示すメッセージが表示され、.wdp ファイルに保存されている図面関連の編集フィールドは無効になります。
[プロジェクト プロパティ]または[図面プロパティ]ダイアログ ボックスを使用して、プロジェクトまたは図面の既定、コンポーネント、線番、クロスリファレンス、スタイル、および図面形式の設定を指定することができます。各タブに使用できるオプションの概要を次のセクションに一覧表示します。
[設定]
プロジェクト設定には、次の項目があります。
- ライブラリおよびアイコン メニューのパス
- カタログ参照ファイルの基本設定
- リアルタイムのエラー チェック オプション
図面設定には、次の項目があります。
- 図面タイプおよび説明
- プロジェクト(%P)、装置(%I)、およびロケーション(%L)の各フィールドの既定値
- シートおよび図面のシート値、セクション コード、およびサブセクション コード
コンポーネント
このタブの使用目的は次のとおりです。
- 新しいコンポーネント タグの作成方法を指定します。
- 連番とライン リファレンスを基にしたタグを切り替えます。
- 装置/ロケーション タグの組み合わせを使用したり、レポートで装置/ロケーション タグを抑止するなど、コンポーネント タグのオプションを設定します。
- 説明テキストを大文字で表示します。
線番
このタブの使用目的は次のとおりです。
- 線番の形式を設定します。
- 連番とライン リファレンスを基にした線番を切り替えます。
- 番号を非表示や除外したり、配線単位で番号を表示するなど、線番のオプションを設定します。
- 線番画層オプションを設定します。
- 線番の位置(上、下、またはインライン)を定義します。
- 線番引出線を定義します。
クロスリファレンス
このタブの使用目的は次のとおりです。
- クロスリファレンス注釈形式を定義します。
- 装置/ロケーション コードを抑止したり、図面間でリアルタイムの信号および接点のクロスリファレンスを使用するなど、クロスリファレンスのオプションを設定します。
- コンポーネントのクロスリファレンス表示(文字、グラフィックス、または表)を設定します。このダイアログ ボックスで、表示形式設定を変更することもできます。
[スタイル]
このタブの使用目的は次のとおりです。
- 矢印、PLC、ファンイン/ファンアウト マーカー、および配線の既定のスタイルを変更します。
- 画層リストで画層を追加または除去します。
図面形式
このタブの使用目的は次のとおりです。
- 図面に挿入される新しいラダーの、向き、間隔、幅の既定値を設定します。
- リファレンスの形式スタイル(X-Y グリッド、X ゾーン、またはリファレンス番号)を指定します。
- 図面に新しいコンポーネントや線番を挿入するときに使用される尺度係数を設定します。
- タグ番号/線番の並べ替えを設定します。
- 配線画層およびコンポーネント画層を定義および管理します。