最も簡単なツールバーのカスタマイズでも、日々の作図タスクを効率化できます。
ボタンを追加したり、あまり使用しないボタンを削除したり、ボタンやツールバーを再配置することができます。また、ユーザ独自のツールバーやフライアウト ツールバーを作成したり、コマンドに関連付けられたボタン イメージを作成、変更できます。ツールバーは、最初から作成したり、既存のツールバーをコピーして作成したり、既存のプルダウン メニューから作成することができます。プルダウン メニューからツールバーを作成するときは、サブメニュー項目は含まれません。
次の表に、[プロパティ]ペインに表示される、[標準]ツールバーのプロパティを示します。
| 
 標準ツールバーのプロパティ  | 
||
|---|---|---|
| 
 [プロパティ]ペインの項目  | 
 説明  | 
 例  | 
| 
 [名前]  | 
 ツールバーの名前として使用される文字列です。  | 
 標準  | 
| 
 [説明]  | 
 要素の説明に使用される文字列で、ユーザ インタフェースには表示されません。  | 
 [標準]ツールバー  | 
| 
 [既定の表示]  | 
 部分カスタマイズ ファイルとして CUIx ファイルがロードされたとき、ツールバーを表示するかどうかを指定します。  | 
 ワークスペースに追加  | 
| 
 [方向]  | 
 CUIx ファイルが最初にロードされたとき、ツールバーを浮動にするか、ドッキング(上、下、左、右)にするかを指定します。  | 
 上  | 
| 
 [既定の X 位置]  | 
 ツールバーの表示位置として、ツールバーを浮動に指定している場合は画面の左端からの位置を、ドッキングに指定している場合はその位置を指定します。ドッキングの場合、値 0 はドッキング領域内の左端の位置を表します。  | 
 0  | 
| 
 [既定の Y 位置]  | 
 ツールバーの表示位置として、ツールバーを浮動に指定している場合は画面の上端からの位置を、ドッキングに指定している場合はその位置を指定します。ドッキングの場合、値 0 はドッキング領域内の一番上の位置を表します。  | 
 0  | 
| 
 [行]  | 
 ツールバーが浮動の場合に表示されるツールバー上の項目の行数を指定します。  | 
 1  | 
| 
 [エイリアス]  | 
 ツールバーのエイリアスを指定します。…[...]ボタンをクリックすると、[エイリアス]ダイアログ ボックスが表示されます。CUIx ファイルのそれぞれのエイリアスは一意でなければなりません。エイリアスはツールバーをプログラムから参照するために使用されます。  | 
 TB_STANDARD, Standard  | 
| 
 [要素 ID]  | 
 ツールバーを識別する一意なタグです。  | 
 ID_TbStandard  | 
新しいツールバーを作成するときにまず最初に行うことは、ツールバーの名前を指定することです。新規ツールバーにはコマンドやコントロールが割り当てられていません。最低 1 つのコマンドかコントロールがツールバーに割り当てられるまでは、そのツールバーはプログラムから無視されます。ツールバーにコマンドやコントロールを追加するには、既存のツールバーまたは[コマンド一覧]ペインからコマンドまたはコントロールをドラッグし、ツールバーにドロップします。
ツールバーにコマンドまたはコントロールを追加したら、[プロパティ]ペインの[コマンド名]と[説明]プロパティを変更することによって、カーソルをボタンの上に置いたときにツールチップに表示される文字列を変更することができます。
既存のツールバーを、[ <ファイル名> 内のカスタマイズ]ペインの[ツールバー]ノードから[ <ファイル名> 内のカスタマイズ]ペインの[リボン]ノードの下の[パネル]ノードにドラッグすることにより、ツールバーから新しいリボン パネルを作成することができます。ツールバーをドロップすると、ツールバーのコピーをリボン パネルに変換するかどうかを尋ねられます。