- 編集するシャフトの中心線をダブルクリックします。
- [シャフト ジェネレータ]ダイアログ ボックスで[編集]オプションを選択します。
- 編集する断面を選択します。
- 適切なコマンドが実行されるか、ダイアログ ボックスが表示されます。
注:
- 断面の長さを変更する場合、このシャフトの長さの変更を、どちら側に対して行うのか指定しなければなりません。したがって、ユーザは断面またはシャフトの固定端を指定しなければなりません。[シャフト ジェネレータ - 環境設定]ダイアログ ボックスで、シャフトの固定端(左または右)を指定します。右上の表示余白の部分のシャフト記号で、現在の設定状況を確認できます。
- 溝、面取り、半径、または破断線のあるシャフト断面を編集する場合は、次の規則が適用されます。寸法がその断面または隣接する断面と同一である場合、またはシャフト断面の寸法を超えない場合、修正は編集中に同一の断面に対して行われます。これらの条件が満たされない場合、修正は終了します。
- 断面の長さを編集するときは、次のような特殊な状況に陥ることがあります。
- 長さを変更した結果、溝や半径が上書きされる場合、修正コマンドの実行結果の一部が失われます。半径や面取りは、溝や分割線よりも優先度が高いことに注意してください。
- 円錐部の長さを変更した後で、直径 d2 を 0 未満に小さくすると、勾配(円錐)は、d2 = "0" に変更されます。
- 断面が手動で分割されている場合、次のメッセージが表示されます。
セグメント # は、手動で変更されました。
本当にセグメントを編集しますか?
- [OK]を選択すると、断面は再描画されますが、手動で行った変更は削除されます。[長さ変更]コマンドは例外です。このコマンドで行った変更は、シャフト ジェネレータで認識されます。