このサブアセンブリは、既存の上部層切削を特定の深さに指定する場合に使用します。
必要に応じて、指定の上り法面を使用して切削を現況地盤まで延長することができます。
アタッチメント ポイントは、表層上の法面展開ポイントにあります。
注: すべての寸法は、特に注記がない限り、メートルまたはフィート単位です。すべての勾配は、「%」記号によりパーセント勾配であることが示されていない限り、底辺 : 高さの比(例、4 : 1)です。
パラメータ | 説明 | タイプ | 既定値 |
---|---|---|---|
剥離の深さ | 除去する表土の深さを指定します。 | 数値 |
0.05 m 0.167ft |
現況地盤まで延長 | 切削を現況地盤まで延長するように指定します。 | ブール演算 | はい |
下り法面 | 元の法面展開ポイントから上り法面の開始点までのはぎ取り延長の既定の下り法面 | 数値 | -2 (:1) |
上り法面 | はぎ取りの底部から現況地盤への勾配に対する上り法面 | 数値、正 | 2 (:1) |
このセクションでは、図面のサーフェス、線形、縦断オブジェクトなど、1 つまたは複数のターゲット オブジェクトにマッピングすることが可能なサブアセンブリのパラメータを一覧表示します。詳細は、『AutoCAD Civil 3D ユーザ ガイド ヘルプ』の「」を参照してください。
パラメータ | 説明 | ステータス |
---|---|---|
既存サーフェス | はぎ取りの底部からの勾配に対する既存サーフェスの名前ターゲットとして使用できるオブジェクト タイプはサーフェスです。 | 必須 |
なし
このサブアセンブリは、指定したサーフェス下の剥離層の底部を定義する平行なリンクを挿入します。上り法面を基に現況地盤まで剥離を延長するオプションを[いいえ]に設定した場合、指定したサーフェスの直接上にあるアタッチメント ポイントで剥離が開始します。その際、入力パラメータで指定した深さの値を持つ垂直リンクが使用されます。この垂直リンクの下端を始点にして、指定したサーフェスと平行な一連のリンクが、アセンブリの基線の位置まで内側に向かって作成されます。現況地盤まで剥離を延長するオプションを[はい]に設定した場合、新しいリンクの下端と指定の現況地盤との標高差が[剥離の深さ]の値と同じになるまで、指定した下り法面でリンクがアタッチメント ポイントに作成されます。このポイントを始点にして、指定したサーフェスと平行な一連のリンクが、アセンブリの基線の位置まで内側に向かって作成されます。また、現況地盤の法面展開に別のリンクが外側に向かって追加されます。
レイアウト モードの場合、このサブアセンブリは、基線の位置に向かってアタッチメント ポイントの下に水平線を挿入します。このリンクは、[剥離の深さ]の値と同じ深さのアタッチメント ポイントから挿入します。
サーフェスまで剥離リンクを延長するオプションを選択した場合は、指定の勾配値の下り法面リンクが、最初に剥離の深さの位置に挿入されます。次に、上記で説明したように、水平線が追加されます。また、指定した下り法面に基づいて剥離リンクの外側の下端から、サブアセンブリのアタッチメント ポイントと同じ標高に、上り勾配リンクが外側に向かって追加されます。
次の表は、このサブアセンブリのポイント、リンク、およびシェイプ コードのうち、コードが割り当てられているものを一覧表示しています。このサブアセンブリのポイント、リンク、シェイプ コードのうち、コードが割り当てられていないものは表に含まれません。
ポイント/リンク | コード | 説明 |
---|---|---|
P3 | Daylight_Strip (ケース 1 の場合のみ) | 剥離上り法面リンクの法面展開ポイント |
L1 | Foreslope_Stripping (ケース 1 の場合のみ) | 裏込めを定義する剥離下り法面リンク |
L2, L3, L4… Ln | Stripping | はぎ取りリンク |