内側横断勾配摺り付け車線複数レイヤ

このサブアセンブリは内側横断勾配摺り付け車線サブアセンブリと同様のサブアセンブリです。ただし、このサブアセンブリには内部に追加の舗装があり、最下層は計画勾配と同じ勾配に従いません。内側の高さと外側の高さによって制御されます。

アタッチメント

アタッチメント ポイントは、表層サーフェス上における車線の内側の端にあります。このコンポーネントは、右側または左側のどちらにもアタッチできます。

入力パラメータ

注: すべての寸法は、特に注記がない限り、メートルまたはフィート単位です。すべての勾配は、「%」記号によりパーセント勾配であることが示されていない限り、底辺 : 高さの比(例、4 : 1)です。

パラメータ 説明 タイプ 既定値
作成方向 サブアセンブリを配置する側を指定します。 左側/右側 右側
内側のクラウン ポイント クラウンとしてコード化する車線の内側の端を指定します。 はい/いいえ いいえ
内側の端のオフセットから外側の端のオフセットまでの車線の幅 数値、正

3.6 m

12.0 ft

既定の % 勾配 線形の横断勾配摺り付け勾配が定義されていない場合に使用される車線の既定の % 勾配 数値 -2.0
横断勾配摺り付け勾配 車線に適用する横断勾配摺り付け勾配を指定します。 選択リスト 既定値
勾配方向 舗装勾配がクラウンから離れるか、クラウンに近づくかを指定します。 選択リスト クラウンから離れる
表層 1 の深さ 表層 1 の厚さ(省略する場合はゼロ) 数値、負の数字以外

0.025 m

0.083 ft

表層 2 の深さ 表層 2 の厚さ(省略する場合はゼロ) 数値、負の数字以外

0.025 m

0.083 ft

表層 3 の深さ 表層 3 の厚さ(省略する場合はゼロ) 数値、負の数字以外

0.025 m

0.083 ft

基層 1 の深さ 基層 1 の厚さ(省略する場合はゼロ) 数値、負の数字以外

0.100 m

0.333 ft

基層 2 の深さ 基層 2 の厚さ(省略する場合はゼロ) 数値、負の数字以外

0.100 m

0.333 ft

基層 3 の深さ 基層 3 の厚さ(省略する場合はゼロ) 数値、負の数字以外

0.100 m

0.333 ft

路盤層 1 の深さ 路盤層 1 の厚さ(省略する場合はゼロ) 数値、負の数字以外

0.300 m

1.0 ft

路盤層 2 の深さ 路盤層 2 の厚さ(省略する場合はゼロ) 数値、負の数字以外

0.300 m

1.0 ft

路盤層 3 の内側の深さ アタッチメント ポイントでの路盤層 3 の厚さ(省略する場合はゼロ) 数値、負の数字以外

0.300 m

1.0 ft

路盤層 3 の外側の深さ 車線の端での路盤層 3 の厚さ(省略する場合はゼロ) 数値、負の数字以外

0.300 m

1.0 ft

ターゲット パラメータ

このセクションでは、図面のサーフェス、線形、縦断オブジェクトなど、1 つまたは複数のターゲット オブジェクトにマッピングすることが可能なサブアセンブリのパラメータを一覧表示します。詳細は、『AutoCAD Civil 3D のユーザ ガイド ヘルプ』の「」を参照してください。

パラメータ タイプ ステータス
[車線の幅]の固定値を変更し、車線の端とオフセット線形を繋ぐ場合に使用します。指定するターゲットとして、線形、ポリライン、計画線、および測量図形の各オブジェクト タイプが使用できます。 オプション
外側標高 標準車線勾配を変更し、走行車線の外側の端と縦断の標高を繋ぐ場合に使用します。標高を指定するターゲットとして、縦断、3D ポリライン、計画線、および測量図形の各オブジェクト タイプが使用できます。 オプション

出力パラメータ

パラメータ 説明 タイプ
車線の幅 車線の幅 数値
車線 % 勾配 車線の % 勾配 数値

動作

このサブアセンブリは、指定したアタッチメント ポイントの側に挿入されます。L10 を除き、すべてのリンクが上部リンク L1 に指定した勾配に従います。リンク L10 は、[路盤層 3 の内側の深さ]と[路盤層 3 の外側の深さ]で決定されます。このサブアセンブリの表層 1 と表層 2 は、レイヤ幅の延長のオプションをサポートしています。その他の動作はすべて LaneInsideSuper(内側横断勾配摺り付け車線)サブアセンブリと同じです。

レイアウト モードの動作

レイアウト モードの場合、入力パラメータにより定義されるリンクを表示します。

ポイント、リンク、およびシェイプ コード

次の表は、このサブアセンブリのポイント、リンク、およびシェイプ コードのうち、コードが割り当てられているものを一覧表示しています。このサブアセンブリのポイント、リンク、シェイプ コードのうち、コードが割り当てられていないものは表に含まれません。

ポイント、リンク、またはシェイプ コード 説明
P1 ETW 表層上における走行車線の端
P1 クラウン 表層上におけるクラウン ポイント
P2 Lane 表層上における車線の外側の端
P3 ETW_Pave1 表層 1 上における走行車線の端
P3 Crown_Pave1 表層 1 上におけるクラウン ポイント(オプション)
P4 Lane_Pave1 表層 1 上における車線の外側の端
P5 ETW_Pave2 表層 2 上における走行車線の端
P5 Crown_Pave2 表層 2 上におけるクラウン ポイント(オプション)
P6 Lane_Pave2 表層 2 上における車線の外側の端
P7 Crown_Pave3 表層 3 上におけるクラウン ポイント(オプション)
P8 Lane_Pave3 表層 3 上における車線の外側の端
P9 ETW_Base1 基層 1 上における走行車線の端
P9 Crown_Base1 基層 1 上におけるクラウン ポイント(オプション)
P10 Lane_Base1 基層 1 上における車線の外側の端
P11 ETW_Base2 基層 2 上における走行車線の端
P11 Crown_Base2 基層 2 上におけるクラウン ポイント(オプション)
P12 Lane_Base2 基層 2 上における車線の外側の端
P13 ETW_Base3 基層 3 上における走行車線の端
P13 Crown_Base3 基層 3 上におけるクラウン ポイント(オプション)
P14 Lane_Base3 基層 3 上における車線の外側の端
P15 ETW _Sub1 路盤層 1 上における走行車線の端
P15 Crown_Sub1 路盤層 1 上におけるクラウン ポイント(オプション)
P16 Lane_Sub1 路盤層 1 上における車線の外側の端
P17 ETW _Sub2 路盤層 2 上における走行車線の端
P17 Crown_Sub2 路盤層 2 上におけるクラウン ポイント(オプション)
P18 Lane_Sub2 路盤層 2 上における車線の外側の端
P19 ETW _Sub3 路盤層 3 上における走行車線の端
P19 Crown_Sub3 路盤層 3 上におけるクラウン ポイント(オプション)
P20 Lane_Sub3 路盤層 3 上における車線の外側の端
L1 Top、Pave 表層サーフェス
L2 Pave1  
L3 Pave2  
L4 Pave3  
L5 Base1  
L6 Base2  
L7 Base3  
L8 Subbase1  
L9 Subbase2  
L10 SubBase3 Datum 路盤サーフェス
S1 Pave1  
S2 Pave2  
S3 Pave3  
S4 Base1  
S5 Base2  
S6 Base3  
S7 Subbase1  
S8 Subbase2  
S9 Subbase3  

コード図