このサブアセンブリは、芝生帯が既存の歩道内端につながった状態で、既存の縁石および側溝を置換する場合に使用します。縁石および側溝の垂直位置は、縁石背面の設計縦断によって決定されます。
このサブアセンブリを適用するには、フランジ ポイント情報(線形またはオフセット値)が必要です。
アタッチメント ポイントは、歩道の芝生帯の端の外側/高い方のポイントにあります。概念上、このアタッチメント ポイントは芝生帯の高い方をマークすることになっていますが、ユーザが適切なマーク済みポイント、線形および縦断をアタッチすることで、実際の芝生帯における高い方のポイントがこのポイントと異なる場合があります。したがって、このアタッチメント ポイントは、設計の制御点よりもレイアウト時の補助としての役割を果たします。
注: すべての寸法は、特に注記がない限り、メートルまたはフィート単位です。すべての勾配は、「%」記号によりパーセント勾配であることが示されていない限り、底辺 : 高さの比(例、4 : 1)です。
パラメータ |
説明 |
タイプ |
既定値 |
---|---|---|---|
作成方向 |
サブアセンブリをアタッチメント ポイントの右側と左側のどちらに挿入するか指定します。 |
左側/右側 |
右側 |
中心線からのフランジ ポイントのオフセット |
側溝のフランジ面のオフセットを定義するポイント。このオフセットは、アセンブリの基線(またはコリドー状態の場合はコリドー)から計測されます。 |
数値 |
3.6 m 10 ft |
歩道ポイント |
この歩道内側ポイントが、芝生帯の高い方のポイントとして使用されます。(オプション) |
文字列 |
なし |
マーク内側ポイント |
後から挿入する道路修繕サブアセンブリで使用されるマーク フランジ ポイント(フランジ ポイントで保存されるマーク済みポイントの名前)。 | 文字列 |
なし |
これ以降のパラメータは、汎用縁石/側溝サブアセンブリと同じです。 | |||
路盤の深さ |
フランジ ポイントにおける路盤の深さ。路盤がない場合は、ゼロを指定します。 |
数値、正 |
0.450 m 1.5 ft |
路盤の延長 |
縁石の背面を超える路盤の延長幅。路盤を縁石の背面で終了する場合は、ゼロを指定します。 |
数値、正 |
0.3 m 1 ft |
路盤勾配の方法 |
路盤層で外側車線の横断勾配摺り付け勾配を使用するか、または % 勾配値を設定するかを選択します。 |
選択リスト |
固定勾配 |
路盤の % 勾配 |
路盤層の % 勾配[SE を使用]が[はい]に設定されている場合には使用されません。 |
数値 |
-2 (%) |
寸法 A (mm/in) |
フランジ ポイントでの側溝の深さ |
数値、正、 ゼロ以外 |
175 mm 7 in |
寸法 B (mm/in) |
フランジ ポイントから側溝のフローラインまでの幅 |
400 mm 16 in |
|
寸法 C (mm/in) |
フランジ ポイントから側溝のフローラインまでの深さ |
数値、正、 ゼロ以外 |
25 mm 1 in |
寸法 D (mm/in) |
側溝のフローラインから縁石の上面までの高さ |
数値、正、 ゼロ以外 |
150 mm 6 in |
寸法 E (mm/in) |
側溝のフローラインから縁石の背面までの幅 |
数値、正、 ゼロ以外 |
200 mm 8 in |
寸法 F (mm/in) |
縁石の上面の幅 |
数値、正、 ゼロ以外 |
150 mm 6 in |
寸法 G (mm/in) |
縁石の背面の高さ |
数値、正、 ゼロ以外 |
325 mm 13 in |
このセクションでは、図面のサーフェス、線形、縦断オブジェクトなど、1 つまたは複数のターゲット オブジェクトにマッピングすることが可能なサブアセンブリのパラメータを一覧表示します。詳細は、『AutoCAD Civil 3D ユーザ ガイド ヘルプ』の「」を参照してください。
パラメータ |
説明 |
ステータス |
---|---|---|
歩道の内側の端 | このパラメータにより、芝生帯における高い方のポイントにオフセット値が設定されます。このオフセットを指定するターゲットとして、線形、ポリライン、計画線、および測量図形の各オブジェクト タイプが使用できます。 |
オプション |
フランジ ポイント | このパラメータにより、サブアセンブリを開始するためのフランジ ポイントのオフセット値が決定されます。このオフセットを指定するターゲットとして、線形、ポリライン、計画線、および測量図形の各オブジェクト タイプが使用できます。 |
オプション |
縁石背面の縦断 |
縁石と側溝を配置するのに役立ちます。標高を指定するターゲットとして、縦断、3D ポリライン、計画線、および測量図形の各オブジェクト タイプが使用できます。 |
必須 |
歩道の内側の端 |
このパラメータにより、芝生帯における高い方のポイントにオフセット値が設定されます。標高を指定するターゲットとして、縦断、3D ポリライン、計画線、および測量図形の各オブジェクト タイプが使用できます。 |
オプション |
EGTopSurf | 既存サーフェスの名前。フランジ ポイントにおける舗装端の標高を決定するために使用されます。また、縦断が設定されていない場合に、このパラメータがオフセットまたは線形として指定されていると、歩道ポイントの標高を決定するためにも使用されます。ターゲットとして使用できるオブジェクト タイプはサーフェスです。 |
必須 |
マークされたポイントを指定すると、ターゲット パラメータは不要になるので設定しても無視されます。 マークされたポイントを指定しておらず、ポイントの特定にオフセットまたは線形を使用する場合は、ターゲット パラメータで縦断を設定してください。 オフセットおよび線形を使用しない場合、このサブアセンブリは上記のターゲット パラメータで設定されるサーフェスからサブアセンブリの標高を取得します。
コリドー定義に縁石背面の縦断が割り当てられていないと、サブアセンブリの処理が中止され、イベント ビューアにエラー メッセージが表示されます。
パラメータ |
説明 |
タイプ |
既定値 |
---|---|---|---|
横断勾配擦り付け回転軸 |
サブアセンブリが回転軸の計算をサポートするかどうかが示されます。パラメータの説明を表示するには、プロパティ ウィンドウで、パラメータにカーソルを合わせます。 詳細は、「横断勾配摺り付け中の縦断勾配線の調整」を参照してください。 |
静的(説明) |
|
芝生帯勾配 |
芝生帯の設計横断勾配 | 数値 | |
側溝の勾配 |
新しい縁石および側溝サブアセンブリの側溝勾配 |
数値、正 |
このサブアセンブリは、パラメータに基づいて新しい縁石および側溝を配置するために使用します。オプションで、芝生帯を既存の歩道の内端、または別のサブアセンブリで作成された新しい歩道に繋げることもできます。縁石および側溝の水平位置は、既知のフランジ ポイントの位置によって決定されます。芝生帯の高い方のポイントは、固定オフセットまたは他のマークされたポイント(歩道の内端など)によって特定されます。このポイントは、線形および縦断のターゲット パラメータで決定される場合もあります。 新しく設計されたフランジ ポイントは、車線置換サブアセンブリの入力として後から使用できるように、オプションでマークを付けることができます。
この条件付きサブアセンブリを完了するための主なプロセスは、次のとおりです。
芝生帯の高い方を特定するために、上記のデータを使用できない場合は、アタッチメント ポイントによって定められるオフセットを使用してポイント P10 が設定されます。路盤深さにゼロ以外の値を指定すると、[路盤の延長]で指定した幅だけ、縁石の背面から路盤層が延長されます。次の図で示すように、路盤層が縁石背面の下端で閉じられます。
レイアウト モードの場合、このサブアセンブリはアタッチメント ポイントと基線から取得される既定のフランジ ポイント オフセットに基づいて設定されます。芝生帯の幅は、「フランジ ポイントからアタッチメント ポイントまで」の距離から、縁石と側溝の合計幅を引くことで計算されます。2% の勾配で、芝生帯(または縁石背面)の低位側が計算されます。このポイントから、指定した入力パラメータで縁石と側溝の残りの部分が描画されます。
次の表は、このサブアセンブリのポイント、リンク、およびシェイプ コードのうち、コードが割り当てられているものを一覧表示しています。このサブアセンブリのポイント、リンク、シェイプ コードのうち、コードが割り当てられていないものは表に含まれません。
ポイント/リンク |
コード |
説明 |
---|---|---|
P1 |
Flange |
側溝のフランジ ポイント |
P2 |
Flowline_Gutter |
側溝のフローライン ポイント |
P3 |
TopCurb |
縁石の上面 |
P4 |
BackCurb |
縁石の背面 |
L1~L6 |
Curb |
すべての縁石リンク |
L1~L3 |
Top |
縁石および側溝の表層 |
L7 |
Subbase Datum |
|
L4、L8、L9 |
Datum |
|
L11 |
Top、Datum、Sod |
|
S1 |
Curb |
縁石および側溝のコンクリート部 |
S2 |
Subbase |