このサブアセンブリは、表土のはぎ取りを指定の深さに指定する場合に使用します。
アタッチメント ポイントは、剥離リンクの内側にあります。
注: すべての寸法は、特に注記がない限り、メートルまたはフィート単位です。すべての勾配は、「%」記号によりパーセント勾配であることが示されていない限り、底辺 : 高さの比(例、4 : 1)です。
パラメータ | 説明 | タイプ | 既定値 |
---|---|---|---|
作成方向 |
サブアセンブリをアタッチメント ポイントの右側と左側のどちらに挿入するか指定します。 |
左側/右側 | 右側面図 |
剥離の深さ | 除去する表土の深さを指定します。 | 数値 |
0.05 m 0.167ft |
剥離の幅 | 表土のはぎ取りリージョンの幅を指定します。 | 数値 |
5m 16.67ft |
下り法面 | 元の法面展開ポイントから上り法面の開始点までのはぎ取り延長の既定の下り法面 | 数値 | -2 (:1) |
上り法面 | はぎ取りの底部から現況地盤への勾配に対する上り法面 | 数値、正 | 2 (:1) |
このセクションでは、図面のサーフェス、線形、縦断オブジェクトなど、1 つまたは複数のターゲット オブジェクトにマッピングすることが可能なサブアセンブリのパラメータを一覧表示します。詳細は、『AutoCAD Civil 3D のユーザ ガイド ヘルプ』の「」を参照してください。
パラメータ | 説明 | ステータス |
---|---|---|
剥離の幅 | [剥離の幅]の固定値を変更し、オフセット線形に繋ぐ場合に使用します。このオフセットを指定するターゲットとして、線形、ポリライン、計画線、および測量図形の各オブジェクト タイプが使用できます。 | オプション |
既存サーフェス | はぎ取りの底部からの勾配に対する既存サーフェスの名前ターゲットとして使用できるオブジェクト タイプはサーフェスです。 | 必須 |
なし
このサブアセンブリは、指定したサーフェス下の剥離層の底部を定義する平行なリンクを挿入します。剥離は、指定したサーフェス直下の挿入ポイントから開始します。下り法面リンクが、挿入ポイントから、入力パラメータで指定した側面まで作成されます。このリンクは、リンクの最も低いポイントと現況地盤の標高差が[剥離の深さ]の値と同じになるまで描画されます。
同様に、上り法面リンクが、[剥離の幅]で指定したオフセットの表土サーフェスから、挿入ポイントまで描画されます。リンクの深さは、リンクの底部と表土サーフェスの標高差が[剥離の深さ]の値と同じようになった状態です。
指定した表土サーフェスと平行なリンクが連続して作成されます。これにより、上記の 2 つの新しいリンクが結合され、剥離層を定義します。
挿入ポイントに垂直リンクを挿入する場合は、下り法面の値をゼロに設定し、剥離の逆側の終点に垂直リンクを挿入する場合は、上り法面の値をゼロに設定します。
レイアウト モードでは、入力パラメータを使用して、下り法面リンクと上り法面リンクを追加します。これら 2 つのリンクの下端を結合すると、水平線が追加され、剥離層が表示されるようになります。
次の表は、このサブアセンブリのポイント、リンク、およびシェイプ コードのうち、コードが割り当てられているものを一覧表示しています。このサブアセンブリのポイント、リンク、シェイプ コードのうち、コードが割り当てられていないものは表に含まれません。
ポイント/リンク | コード | 説明 |
---|---|---|
P2 | Daylight_Strip | はぎ取り上り法面リンクの法面展開ポイント |
すべてのリンク | Stripping | はぎ取りリンク |