[オブジェクトを複数の横断ビューに投影]ダイアログ ボックス

投影ルールを指定し、投影するオブジェクトのタイプを選択するには、このダイアログ ボックスを使用します。

[横断抽出ライン グループ]/[横断ビュー グループ]

オブジェクトを投影する横断抽出ライン グループまたは横断ビュー グループを指定します。このリストの内容は、このダイアログ ボックスを表示する前に、[オブジェクトを複数の横断ビューに投影]コマンドを実行したときに選択したオブジェクト タイプに制限されます。 横断抽出ライン グループを選択したが、横断ビュー グループに投影を制限する場合は、[キャンセル]をクリックし、コマンドを再び実行して横断ビューを選択します。

[投影ルール]

投影するオブジェクトの近接領域を指定します。指定した領域内に挿入ポイントがあるオブジェクトが投影されます。グラフィックスが更新され、選択内容に応じてオブジェクトの選択がどのように変化するかが表示されます。

  • [パーセント基準]: 横断抽出ラインの前後の距離のパーセンテージを指定するには、このオプションを選択してスライダを移動します。
  • [距離基準]: このオプションを選択して、横断抽出ラインの前後の絶対距離を入力します。
注: 投影ルールは、計画線、測量図形、または 3D ポリラインには適用されません。これらのオブジェクトは、特定の横断ビューの横断抽出ラインと交差する場合にのみ投影されます。
注: 距離またはパーセントをゼロに指定した場合は、挿入ポイントが横断抽出ラインの真上にある非リニア オブジェクトが投影されます。
[名前]

投影するオブジェクトを指定します。[投影ルール]で指定した領域内にある場合、選択したタイプのすべてのオブジェクトが投影されます。

注: 個別のオブジェクトの設定は、[横断ビュー プロパティ]ダイアログ ボックスの[投影]タブで後からコントロールできます。
注: 複数の横断に渡るソリッドが投影される方法は、[投影ルール]の設定、投影スタイルの設定、ソリッドの位置に依存します。ソリッドの一部が[投影ルール]で定義された領域内にある場合、ソリッドはその横断ビューに投影できます。横断の横断抽出ラインがソリッドと実際に交差していない場合は、投影されたソリッドが横断ビューで表示されるようにするためには、[投影スタイル]ダイアログ ボックスの[横断]タブで、[断面]チェック ボックスをオフにする必要があります。横断ビューに投影された特定のソリッドを表示する場合は、手動でソリッドを選択してビューに投影しなければならないことがあります。
[スタイル]

各オブジェクト タイプのスタイルを指定します。

[標高オプション]

各オブジェクトの標高を決定する方法を指定します。

  • [オブジェクトを使用]: オブジェクト プロパティから標高を読み取ります。
  • [サーフェス]: 選択したサーフェスの標高にオブジェクトを設定します。
  • [手動]: 標高を手動で指定できます。
[標高値]

各投影オブジェクトの標高を指定します。[標高オプション]の値が[手動]の場合に、値を変更できます。

[ラベル スタイル]

投影オブジェクトに適用するラベルのスタイルを指定します。