基準ソリッドまたはフィーチャ上で面を移動します。
基準ソリッド またはフィーチャ上の 面 を、距離と方向を指定して移動したり、特定の座標への平面移動により移動できます。
3D パーツ環境では、移動した面はパラメトリックです。基準ソリッド環境では、移動した面はパラメトリックではありません。
自動ブレンドは自動的に隣接する接線面を移動し、必要に応じて新しいブレンドを作成します。パーツ モデリングおよびソリッド編集環境において、既定でアクティブになります。
[自動ブレンド]チェックボックスは、[基準ソリッドを編集]環境では使用できません。
座標系が表示されているときに、座標系のセグメントを選択またはドラッグして、目的の移動タイプを指定します。値入力ボックスを使用して座標を入力することで、面またはフィーチャを正確に移動できます。座標系をドラッグまたは回転するとき、X、Y、および Z 座標または角度値が値入力ボックスで動的に更新されます。
座標系を初めてアクティブにしたとき、その原点球は変換するジオメトリと一致します。座標系のセクションをクリックするかドラッグして、移動のタイプを指定します。座標系の別のパーツを選択する場合に、ドラッグしたり、選択項目に対応する正確な座標を入力することができます。
矢印: 座標系を軸に沿って移動します。
回転マニピュレータ: 軸を中心に座標系を回転します。
平面: 座標系を選択した平面で移動します。
球: ビュー平面で制限なしに移動できます。
方向: エッジや作業軸を選択して、方向を指定します。
距離: 面の移動距離を設定します。距離は、リストから選択した 計算式 または最近使用した値として表されます。必要に応じて、[計測]を選択して計測ツールを使用するか、[寸法を表示]を選択します。
点では面を移動するときの開始点と終了点を設定します。ベクトルを表す仮の線分を作図します。
平面では、面の移動を定義する平面を指定します。