アクティブなパーツについて、アダプティブ機能、ドキュメント履歴を含めるか含めないか、および 3D スナップ間隔を設定します。また、ねじ穴の設定も行います。
リボン: [ツール]タブ [オプション]パネル
[ドキュメントの設定]
ダイアログ ボックスで、[モデリング]タブをクリックします。
アクティブなドキュメント タイプに応じて、使用可能なオプションが決定されます。
ファイルの保存時にロールバック ドキュメント履歴をパージします。ドキュメント履歴を再生成して編集パフォーマンスを改善するには、このチェック ボックスをオフにします。[管理]タブ [更新]パネル
[フィーチャ再構築]を順にクリックします
パーツ フィーチャの演算アルゴリズムを設定します。
オンにした場合、時間がかかる包括的な演算アルゴリズムを使用しますが、まれに、より正確フィーチャ結果を得ることができます。このオプションをオフにして最適化したフィーチャの演算アルゴリズムを使用すると、シェル、勾配、厚み、オフセットの各フィーチャのパフォーマンスが大幅に改善します。
オンにすると、ディスク上のファイルにグラフィックス情報が保存されます。[アプリケーション オプション]設定の[表示]タブが[スムーズ]に設定されている場合、グラフィックス表示ではこの詳細が使用されます。
指定したねじの[主]、[副]、[ピッチ]、または[下穴] の直径に従ってねじ穴のモデル フィーチャ サイズをコントロールします。
既存の旧型ねじ穴の設定を更新します。このオプションを選択して[OK]をクリックすると、ドキュメント内に存在するすべての旧型ねじ穴フィーチャが[ねじ穴直径]の設定になるとみなされます。
アクティブ パーツの 3D スケッチで精度が確保されるようにスナップ点間の間隔を設定します。[フィーチャ移動]を使用してフィーチャをドラッグする際のスナップの精度をコントロールします。
[UCS の設定]ダイアログ ボックスを開くには、[設定]をクリックします。UCS の接頭辞を命名し、既定の平面を定義し、UCS およびそのフィーチャの表示設定を選択します。
ファイル作成で、テンプレートからモデルを作成するときに、初期の表示領域を設定します。新しいファイルに適用するテンプレート ファイルに、この項目を設定します。グラフィックス ウィンドウの最初の高さと幅を設定できます。
[初期ビュー範囲]の単位は、テンプレートの[単位]タブの設定に従います。
パーツファイルを開くときは、パーツのサイズが初期ビューをコントロールします。
新しいソリッド ボディまたはサーフェス ボディについて、既定の命名規則の接頭語を指定できます。既定の接頭語は、ソリッド ボディの場合は Solid、サーフェス ボディの場合は Srf です。
これがオンになっている場合、境界パッチなどの手動修復作業後に、モデルの品質が自動的にチェックされます。複雑なモデルでこのオプションを選択すると、パフォーマンスが低下します。