Ragdoll: ヘルパー

Ragdoll - superclass: Helper; super-superclass:Node - classID: #(1993110585, 1724678066) 

リアクタ ダイナミック システムは廃止され、3ds Max 2012 から削除されました

   

説明:

Ragdoll コンストレイントを使用すると、腰、肩、ひざといったボディの関節の動きをリアルにシミュレートできます。関節の動きの程度を決定したら、Ragdoll コンストレイントの制限値を指定することでモデル化できます。

   

コンストラクタ:

Ragdoll ... rctRagdoll ... 

   

プロパティ

.parentBody (Parent_Body) : node 

親のボディを取得/設定します。

   

.hasParent (Has_Parent) : boolean 

true に設定すると、シミュレーションでは親のボディが使用されます。

   

.childBody (Child_Body) : node 

子のボディを取得/設定します。

   

.twistMin (Twist_Axis_Range_Min) : float 

参照とアタッチされたオブジェクトのコンストレイント スペース間で、コンストレイントが許可するツイスト軸を中心とした回転の最小値を取得/設定します。

   

.twistMax (Twist_Axis_Range_Max) : float 

参照とアタッチされたオブジェクトのコンストレイント スペース間で、コンストレイントが許可するツイスト軸を中心とした回転の最大値を取得/設定します。

   

.coneMin (Cone_Range_Min) : float 

制限円錐の作成時に使用される最小値を取得/設定します。これを最大値と組み合わせて、対称円錐を生成します。この円錐は、こうした制限値を組み合わせて計算したオフセットで、平面の法線の周りを回転します。子のツイスト軸の回転は、親に相対的なこの円錐の範囲内に制限されます。

   

.coneMax (Cone_Range_Max) : float 

制限円錐の作成時に使用される最大値を取得/設定します。これを最小値と組み合わせて、対称円錐を生成します。この円錐は、こうした制限値を組み合わせて計算したオフセットで、平面の法線の周りを回転します。子のツイスト軸の回転は、親に相対的なこの円錐の範囲内に制限されます。

   

.planeMin (Plane_Range_Min) : float 

[-90,0]の範囲内の平面と参照ライン間の角度を取得/設定します。この線は、円錐を作る平面の法線を引くためのものです。子のツイスト軸は、この円錐を入力して制限します。この円錐が円錐制限によって作成されたものと交差する場合、親に対する子のモーションは更に抑制されます。

   

.planeMax (Plane_Range_Max) : float 

この値は、[0.90]の範囲内の平面と参照ライン間の角度を記述します。この線は、円錐を作る平面の法線を引くためのものです。子のツイスト軸は、この円錐を入力して制限します。この円錐が円錐制限によって作成されたものと交差する場合、親に対する子のモーションは更に抑制されます。

   

.iconSize (Icon_Size) : float 

アイコン サイズを取得/設定します。

   

.isBreakable (Is_Breakable) : boolean 

true に設定した場合、コンストレイントが分割可能になります。シミュレーション中に分割可能な限度を超えてしまった場合、アタッチしたオブジェクトへの衝撃力の行使は終了します。

   

.linearBreakingStrength (Linear_Strength) : float 

.isBreakable true に設定された場合に使用される線分割制限値。

   

.angularBreakingStrength (Angular_Strength) : float 

.isBreakable true に設定された場合に使用される角度分割制限値。

   

.showConePlaneVolume (Display_Boolean_of_Cone_and_Plane_limits) : boolean 

true に設定された場合、平面と円錐の値の組み合わせに基づいて許可される移動表示範囲が計算され、親のスペースの視覚化の一部として表示されます。

   

.showCone (Display_Cone_Limits) : boolean 

true に設定された場合、最小および最大円錐制限によって作成された対称円錐全体が、親のスペースの視覚化の一部として表示されます。

   

.showPlane (Display_Plane_and_Normal) : boolean 

true に設定された場合、平面と平面の法線の表示が、親のスペースの視覚化の一部として表示されます。

   

.showPlaneCones (Display_Cones_representing_Plane_Limits) : boolean 

true に設定された場合、平面の制限によって形成された円錐が、親のスペースの視覚化の一部として表示されます。

   

.showTwistLimits (Display_Twist_Limits) : boolean 

true に設定された場合、ツイスト制限が、親のスペースの視覚化の一部として表示されます。この表示は、ツイスト軸を中心とした回転に関するアタッチされたオブジェクトの制限されたモーションを示す円柱部です。

   

.strength : float .tau: float 

これら 2 つのプロパティは、コンストレイントを維持するためにコンストレイントのボディに適用される衝撃力を統制します。つまり、ボディの動きを制限するためにコンストレイントが動作する強度を統制します。

   

.lockSpaces (Lock_Spaces) : boolean 

true に設定すると、親と子のコンストレイント スペース間の相対変換がロックされます。 これによって、ビューポート内で子のスペースを移動させると親のスペースも一緒に移動します。 逆の場合も同じです。

   

インタフェース

Interface:rctRagdollInterface 

プロパティ

.parentBody : node : Read|Write 

親のボディを取得/設定します。

   

.childBody : node : Read|Write 

子のボディを取得/設定します。

   

.hasParent : boolean : Read|Write 

true に設定すると、シミュレーションでは親のボディが使用されます。

   

.parentTransform : matrix3 by value : Read|Write 

親のボディの変換行列を取得/設定します。

   

.childTransform : matrix3 by value : Read|Write 

子のボディの変換行列を取得/設定します。

   

.lockSpaces : boolean : Read|Write 

true に設定すると、親と子のコンストレイント スペース間の相対変換がロックされます。これによって、ビューポート内で子のスペースを移動させると親のスペースも一緒に移動します。逆の場合も同じです。

   

.strength : float : Read|Write 
.tau: float : Read|Write 

これら 2 つのプロパティは、コンストレイントを維持するためにコンストレイントのボディに適用される衝撃力を統制します。つまり、ボディの動きを制限するためにコンストレイントが動作する強度を統制します。

   

.isBreakable : boolean : Read|Write 

true に設定した場合、コンストレイントが分割可能になります。シミュレーション中に分割可能な限度を超えてしまった場合、アタッチしたオブジェクトへの衝撃力の行使は終了します。

   

.linearBreakingStrength : float : Read|Write 

.isBreakable true に設定された場合に使用される線分割制限値。

   

.angularBreakingStrength : float : Read|Write 

.isBreakable true に設定された場合に使用される角度分割制限値。

   

.displaySize : float : Read|Write 

アイコン サイズを取得/設定します。

   

.planeOffsetTransform : matrix3 by value : Read|Write 

平面のオフセットの変換行列を取得/設定します。

   

.twistLimitMinAngle : float : Read|Write 

参照とアタッチされたオブジェクトのコンストレイント スペース間で、コンストレイントが許可するツイスト軸を中心とした回転の最小値を取得/設定します。

   

.twistLimitMaxAngle : float : Read|Write 

参照とアタッチされたオブジェクトのコンストレイント スペース間で、コンストレイントが許可するツイスト軸を中心とした回転の最大値を取得/設定します。

   

coneLimitMinAngle : float : Read|Write 

制限円錐の作成時に使用される最小値を取得/設定します。これを最大値と組み合わせて、対称円錐を生成します。この円錐は、こうした制限値を組み合わせて計算したオフセットで、平面の法線の周りを回転します。子のツイスト軸の回転は、親に相対的なこの円錐の範囲内に制限されます。

   

.coneLimitMaxAngle : float : Read|Write 

制限円錐の作成時に使用される最大値を取得/設定します。これを最小値と組み合わせて、対称円錐を生成します。この円錐は、こうした制限値を組み合わせて計算したオフセットで、平面の法線の周りを回転します。子のツイスト軸の回転は、親に相対的なこの円錐の範囲内に制限されます。

   

.planeLimitMinAngle : float : Read|Write 

[-90,0]の範囲内の平面と参照ライン間の角度を取得/設定します。この線は、円錐を作る平面の法線を引くためのものです。子のツイスト軸は、この円錐を入力して制限します。この円錐が円錐制限によって作成されたものと交差する場合、親に対する子のモーションは更に抑制されます。

   

.planeLimitMaxAngle : float : Read|Write 

この値は、[0.90]の範囲内の平面と参照ライン間の角度を記述します。この線は、円錐を作る平面の法線を引くためのものです。子のツイスト軸は、この円錐を入力して制限します。この円錐が円錐制限によって作成されたものと交差する場合、親に対する子のモーションは更に抑制されます。

   

.showTwistLimit : boolean : Read|Write 

true に設定された場合、ツイスト制限が、親のスペースの視覚化の一部として表示されます。この表示は、ツイスト軸を中心とした回転に関するアタッチされたオブジェクトの制限されたモーションを示す円柱部です。

   

.showConeLimit : boolean : Read|Write 

true に設定された場合、最小および最大円錐制限によって作成された対称円錐全体が、親のスペースの視覚化の一部として表示されます。

   

.showPlaneLimit : boolean : Read|Write 

true に設定された場合、平面の制限によって形成された円錐が、親のスペースの視覚化の一部として表示されます。

   

.showPlane : boolean : Read|Write 

true に設定された場合、平面と平面の法線の表示が、親のスペースの視覚化の一部として表示されます。

   

.showConePlaneVolume : boolean : Read|Write 

true に設定された場合、平面と円錐の値の組み合わせに基づいて許可される移動表示範囲が計算され、親のスペースの視覚化の一部として表示されます。

   

メソッド:

<void>alignToParentBody() 

コンストレイントを親のボディに位置合わせします。

   

<void>alignToChildBody() 

コンストレイントを子のボディに位置合わせします。

   

<void>alignToParentSpace() 

コンストレイントを親のスペースに位置合わせします。

   

<void>alignToChildSpace() 

コンストレイントを子のスペースに位置合わせします。

   

<void>alignToEachBody() 

コンストレイントを両方のボディに位置合わせします。

   

<boolean>isValid() 

Ragdoll コンストレイントが有効な場合は true 、それ以外の場合は false を返します。有効な Ragdoll コンストレイントには正しい数のリジッド ボディがアタッチされており、このコンストレイントは有効なコンストレイント ソルバーに含まれています。

   

関連事項