ジャンプ先: 概要. 戻り値. フラグ. MEL 例.

概要

window [-backgroundColor float float float] [-defineTemplate string] [-docTag string] [-exists] [-frontWindow] [-height int] [-iconName string] [-iconify boolean] [-interactivePlacement] [-leftEdge int] [-mainWindow] [-maximizeButton boolean] [-menuArray] [-menuBar boolean] [-menuBarVisible boolean] [-menuIndex string uint] [-minimizeButton boolean] [-minimizeCommand script] [-numberOfMenus] [-resizeToFitChildren boolean] [-restoreCommand script] [-retain] [-sizeable boolean] [-title string] [-titleBar boolean] [-titleBarMenu boolean] [-toolbox boolean] [-topEdge int] [-topLeftCorner int int] [-useTemplate string] [-visible boolean] [-width int] [-widthHeight int int] [string]

window は、取り消し可能、照会可能、および編集可能です。

このコマンドは新しいウィンドウを作成しますが、作成されたウィンドウは非表示のままになります。最も効率的なのは、ウィンドウの要素を追加してから showWindow コマンドを使用してウィンドウを可視化する方法です。ウィンドウにはオプションでメニュー バーを付けることができます。また、タイトル バーや最小化/最大化ボタンをオンまたはオフにすることもできます。タイトル バーをオフにすると、最小化/最大化ボタンを使用することはできません。

注:ウィンドウには、ボタン、スライダ、フィールドといったコントロールを配置するために使うコントロール レイアウトが必要です。コントロール レイアウトの例としては、columnLayout、formLayout、rowLayout などがあります。

注:このコマンドは uiTemplate コマンドのスタックをクリアします。window コマンドを実行した後に、ウィンドウ テンプレートを設定する必要があります。

戻り値

stringウィンドウの名前。

照会モードでは、戻り値のタイプは照会されたフラグに基づきます。

フラグ

backgroundColor, defineTemplate, docTag, exists, frontWindow, height, iconName, iconify, interactivePlacement, leftEdge, mainWindow, maximizeButton, menuArray, menuBar, menuBarVisible, menuIndex, minimizeButton, minimizeCommand, numberOfMenus, resizeToFitChildren, restoreCommand, retain, sizeable, title, titleBar, titleBarMenu, toolbox, topEdge, topLeftCorner, useTemplate, visible, width, widthHeight
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数タイプ プロパティ
-exists(-ex) create
指定したオブジェクトが存在するかどうかによって、true または false を返します。他のフラグは無視されます。
-defineTemplate(-dt) string create
他の任意のフラグと引数を解析し、かつ引数で指定したコマンド テンプレートに追加するモードに、コマンドのモードを変更します。templateName が現在のテンプレートとして設定されていれば、その後コマンドが実行されるたびに、この引数が既定の引数として使用されます。
-useTemplate(-ut) string create
コマンドに、現在以外のコマンド テンプレートの使用を強制します。
-title(-t) string createqueryedit
ウィンドウのタイトル。
-iconName(-in) string createqueryedit
ウィンドウのアイコンのタイトル。既定では、ウィンドウのタイトルと同じです。
-sizeable(-s) boolean createqueryedit
ウィンドウのサイズをインタラクティブに変更できるようにするかどうかを指定します。
-titleBar(-tb) boolean createqueryedit
ウィンドウのタイトル バーをオンまたはオフにします。
-minimizeButton(-mnb) boolean createqueryedit
ウィンドウの最小化ボタンをオンまたはオフにします。
-maximizeButton(-mxb) boolean createqueryedit
ウィンドウの最大化ボタンをオンまたはオフにします。
-menuBar(-mb) boolean createquery
ウィンドウに空のメニュー バーを追加します。オブジェクトの Qt 名は、m_menubar_nameOfTheWindow になります。
-toolbox(-tlb) boolean createqueryedit
ウィンドウをツールボックス スタイルにします。Windows のみのフラグで、タイトル バーを小さくし、わずかに異なる表示スタイルを使用します。
-titleBarMenu(-tbm) boolean createqueryedit
タイトル バー メニューをウィンドウのタイトル バーに付けるかどうかを制御します。-tb/titleBar が true のときのみ有効です。Windows のみのフラグで、既定の値は true です。
-menuBarVisible(-mbv) boolean createqueryedit
メニュー バーの表示/非表示(1 つある場合)。
-topEdge(-te) int createqueryedit
ウィンドウの上端の位置を指定します。
-leftEdge(-le) int createqueryedit
ウィンドウの左端の位置を指定します。
-topLeftCorner(-tlc) int int createqueryedit
ウィンドウの左上隅の位置を指定します。
-width(-w) int createqueryedit
ウィンドウ フレームを除くウィンドウの幅をピクセル単位で指定します。
-height(-h) int createqueryedit
ウィンドウ フレームを除くウィンドウの高さをピクセル単位で指定します。
-widthHeight(-wh) int int createqueryedit
ウィンドウ フレームを除くウィンドウの幅と高さをピクセル単位で指定します。
-retain(-ret) create
ウィンドウを閉じられた後も保持します。既定では、ウィンドウは閉じられた際に削除されます。
-visible(-vis) boolean createqueryedit
ウィンドウを表示するかどうかを指定します。
-iconify(-i) boolean createqueryedit
ウィンドウをアイコン化するかどうかを指定します。
-mainWindow(-mw) createqueryedit
アプリケーションのメイン ウィンドウにします。メイン ウィンドウは、Window Manager メニューに「Exit」の項目があります。既定では最初に作成されたウィンドウがメイン ウィンドウになります。
-backgroundColor(-bgc) float float float createedit
ウィンドウのバックグラウンドのカラーを指定します。引数は、赤、緑、青のカラー成分に対応しています。それぞれの成分の値は、0.0~1.0 です。
-resizeToFitChildren(-rtf) boolean createqueryedit
ウィンドウ内のコントロールを、ウィンドウの拡大縮小に従ってフィットさせるようにします。
-interactivePlacement(-ip) create
廃止されたフラグです。認識されますが、実装されていません。Maya の将来のバージョンで除去される予定です。
-minimizeCommand(-mnc) script createedit
ウィンドウを最小化(アイコン化)した後にスクリプトが実行されます。
-restoreCommand(-rc) script createedit
最小化(アイコン化)した状態からウィンドウを復元した後にスクリプトが実行されます。
-numberOfMenus(-nm) query
ウィンドウのメニュー バーにアタッチされているメニューの数を返します。
-menuArray(-ma) query
ウィンドウのメニュー バーにあるメニュー名を文字配列として返します。
-menuIndex(-mi) string uint edit
指定したメニューのインデックスを設定します。
-docTag(-dtg) string createqueryedit
ウィンドウにタグをアタッチします。
-frontWindow(-fw) query
前面のウィンドウの名前を返します。注:任意のウィンドウ名を与える必要があります(ウィンドウが存在している必要はありません)。前面のウィンドウが定義できない場合、「unknown」を返します。

フラグはコマンドの作成モードで表示できます フラグはコマンドの編集モードで表示できます
フラグはコマンドの照会モードで表示できます コマンド内でフラグを複数回使用できます。

MEL 例

// Make a new window
//
string $window = `window -title "Long Name"
       -iconName "Short Name"
       -widthHeight 200 55`;
columnLayout -adjustableColumn true;
       button -label "Do Nothing";
       button -label "Close" -command ("deleteUI -window " + $window);
setParent ..;
showWindow $window;

// Resize the main window
//
global string $gMainWindow;
window -edit -widthHeight 900 777 $gMainWindow;