アドバンス ゲート ロケータ アルゴリズムの使用

このタスクでは、アドバンス ゲート ロケータ アルゴリズムを使用して成形品を解析し、モデルのコピーに射出位置を自動的に設定します。

基本操作」チュートリアルと同じプロジェクトを使用していない場合は、新しいプロジェクトを作成して、[cellphone.stl]チュートリアル ファイルをインポートする必要があります。このファイルはチュートリアル ファルダに保存されています(例、 C:\Users\Public\Public Documents\Autodesk\Simulation Moldflow Adviser xxxx\tutorials xxxx はソフトウェアのバージョン番号)。モデルに既存のゲート位置がある場合は、これを削除します。

アドバンス ゲート ロケータ アルゴリズムは、流動抵抗を最小化できる最適な射出位置を検出します。

注: このタスクでは、既存の射出位置がないモデルを使用する必要があります。
  1. ([ホーム]タブ > [成形プロセス設定]パネル > [解析ウィザード])をクリックします。
  2. [順序]タブで、[ゲート位置]チェックボックスを選択します。
    注: ゲート位置解析を選択するには、他の解析順序の選択を解除する必要があります。
  3. [ゲート位置]タブを選択し、ドロップダウン メニューから[アドバンス ゲート ロケータ]を選択します。
  4. [ゲート数]テキスト ボックスに「2」を入力し、[完了]を選択します。 また、射出位置の設定を禁止するモデルの領域も選択できます。

    既定の選択方法では、許容角度を使用します。会合角がこの許容角度より小さい隣接した領域が選択されます。許容角度を高い値に設定する、または領域の数を選択することで、携帯電話カバーの前面に射出位置の設定を禁止することができます。

    ヒント: アドバンス ゲート ロケータ アルゴリズムを使用して[ゲート数]に「1」を設定した場合、もう 1 つ追加の結果が出力されます。ゲート適性結果は、モデルのすべての位置の射出位置としての適性を評価します。
  5. [ホーム]タブの[境界条件] ([ホーム]タブ > [成形プロセス設定]パネル > [境界条件])をクリックします。
  6. [境界条件]タブの[ゲート位置指定禁止領域] ([境界条件]タブ > [射出位置]パネル > [ゲート位置指定禁止領域])をクリックします。 [ツール]タブには[ゲート位置指定禁止領域]ペインが表示されます。
  7. [許容値]に「35」度を入力します。
  8. モデルの前面をクリックし、この表面への射出位置の設定を禁止します。 複数のフィレットがあるため、携帯電話の前面全体への設定を禁止するには、複数の領域を選択する必要があるかもしれません。 ゲート位置指定禁止領域は赤色で表示されます。

  9. [閉じる]をクリックします。
  10. ([境界条件]タブ > [終了]パネル > [境界条件完了])をクリックします。 ゲート位置解析の実行時には、ゲート位置指定禁止領域は無視されます。
  11. [タスク]タブを選択し、スタディ タスク ペインを表示します。
  12. [ホーム]タブの[解析実行] ([ホーム]タブ > [解析]パネル > [解析実行])をクリックし、ゲート位置解析を実行します。
  13. 解析が完了したら、[OK]をクリックします。 生成された結果は推奨射出位置を示します。
  14. スタディ タスク ペインで、[サマリー]を選択し、[ゲート位置]タブをクリックします。
  15. [すべて適用]をクリックし、[新しいゲート位置]表で指定された[形状][座標]を使用して射出位置を設定します。
  16. [コピーの作成]をクリックします。 射出位置を 2 点設定した新規スタディが作成されました。

これで、充填解析を実行して成形品の充填を確認できます。