[ゲート位置指定禁止ノード]ダイアログ ボックスでは、ノードに拘束を設定して、ゲート位置解析でゲート ロケータ アルゴリズムの使用時に、これらの位置に自動的に射出位置が作成されないようにします。
このダイアログ ボックスにアクセスするには、
を選択します。
アドバンス ゲート ロケータ アルゴリズムを使用してゲート位置解析を実行する前に、射出位置を配置しないノードに拘束を設定する必要があります。禁止領域は、成形品や金型の形状に基づいて、または射出位置によって生じる不良を防止する必要がある箇所などを選択します。
一般設定
入力パラメータ グループ
|
これを使用して選択したエンティティのリストを作成して、拘束を適用するタイミングを指定します。
[ゲート位置指定禁止ノード]ダイアログ ボックスの[入力パラメータ]領域で、ゲート位置解析で射出位置を自動的に設置しないノードのリストを作成します。
- 選択
- ゲート位置指定禁止ノードとして指定するノードを選択します。
- 選択した拘束対象のノード数が[選択]リストに表示されます。ノードを選択した後、[適用]をクリックして拘束を適用します。
- 拘束の使用:
- このドロップダウン リストは、この拘束を使用する解析を表示します。
ドロップダウン リストから拘束を適用する解析を選択します。
|
選択オプション
|
このオプションを使用して、目的のノードをクリックします。
[フィルター]を使用して、選択が指定したエンティティにスナップするようにします。
- 指定:
- モデル エンティティの作成とプロパティの割り当てが同時にできます。
例: - カーブを作成して、それにランナー プロパティを割り当てる。
- リージョンを作成して、それに成形品表面プロパティを割り当てる。
モデル エンティティとして作成するオプションが選択できる場合があります。この場合は、プロパティは割り当てられません。このオプションは、たとえば、カーブを作成してリージョンを構築する場合に適しています。リージョンに対してはプロパティを割り当てる必要がありますが、カーブにはプロパティを割り当てる必要はありません。
ヒント: エンティティのプロパティを変更するには、[変更]をクリックします。
- フィルター
- フィルターは、目的のモデルまたはメッシュ エンティティを選択する場合に役立ちます。フィルターを使用すると、ポインタは指定したエンティティにスナップします。
|