CAD プログラムからのコア モデルのインポート

CAD プログラムからコア モデルをインポートすることができます。

成形品からはみ出してコアを拡張するには、[金型インサートの作成] [インサート]を使用して金型インサートを作成します。

注: この製品からエクスポートした成形品のメッシュを元にコアの作成を開始している場合は、コアがメッシュである間にコアを準備できます。これにより、成形品と完全に一致したメッシュを持つコアを実現できます。CAD パッケージで作成したコアの形状をインポートする場合は、コアと成形品との間で一致したサーフェス メッシュを得ることは難しくなります。
  1. 成形品モデルと同等の密度を持つ Dual Domain メッシュを使用して、コアの CAD モデルを新しいスタディにインポートします。
  2. スタディ タスク ペインのメッシュ アイコンをダブルクリックして、Dual Domain メッシュを作成します。
  3. 必要に応じてメッシュを修復し、すべてのエラーを解消します。
  4. [コア要素] レイヤー上の要素のプロパティを[成形品表面(Dual Domain)]に変更します。
  5. メッシュタイプを 3D に変更して、コアを再メッシュします。
    ヒント: メッシュの厚み方向に最低 4 つの要素を使用します。
    注: コアのメッシュと成形品のメッシュは、サーフェス一致許容値内(既定では 0.22 mm)に収まっている必要があります。
  6. すべてのレイヤー上のすべての要素の [プロパティ タイプ] [コア 3D]に変更します。
    ヒント: 割り当てたプロパティの名前は解析ログに表示されます。複数のコアがある場合は、各コアの要素に対して異なる名前を持つ [コア 3D] プロパティを個別に適用できます。
  7. コアの材料と 局部金型表面温度制御 を変更するには、すべてのレイヤー上のすべての要素を選択して、これらのプロパティを編集します: [編集] ([形状]タブ > [プロパティ]パネル > [編集])。
  8. 金型との結合箇所であるコアが固定されている末端にあるノードに、完全拘束を設定する必要があります。[完全拘束] ([境界条件]タブ > [拘束と荷重]パネル > [拘束] > [完全拘束])をクリックします。
  9. コアが固定されている末端にあるすべてのノードを選択します。
    ヒント: [囲まれたエンティティの選択] [囲まれたエンティティの選択]オプションが設定されていることを確認し([形状]タブ > [選択]パネル > [囲まれたエンティティの選択])、選択するノードが 1 列上に配置されるように成形品を回転します。これにより、不要なノードが選択されなくなります。
  10. [完全拘束]ツールの[入力パラメータ]セクションで、 [拘束の使用] ドロップダウン ボックスから[コア シフト解析]を選択し、[適用]をクリックして完全拘束を適用します。
  11. コア要素を格納しているレイヤーの名前を次のように変更します。
    • コア ノード
    • コア四面体
    • コア拘束
    これにより、既存のレイヤー名の重複を防止でき、成形品のモデルにコアを追加しても、コア レイヤーを容易に識別できるようになります。
  12. アプリケーション ボタンをクリックし、[保存] ([保存] > [スタディの保存])をクリックし、スタディを保存します。
  13. 成形品のモデルが含まれたスタディを開いて、これにコア モデルが含まれたスタディを追加します。

このモデルをコア シフト解析で使用する準備が完了しました。