データベース リンクを設定するには
- ファイル ベースのデータベース リンクを設定するには
- [ホーム]タブ
[プロジェクト]パネル
[ファイル オプション]
をクリックします。
- [ファイルオプション]ダイアログ ボックスの[DataTools]タブで、設定するリンクを[DataTools のリンク]領域で選択し、[編集]ボタンをクリックします。
注: リンクをまだ追加していない場合は、[新規]ボタンをクリックして、まずデータベース リンクを追加する手順を実行します。
- グローバルなデータベース リンクを設定するには
- [ホーム]タブ
[ツール]パネル
[DataTools]
をクリックします。
- [DataTools]ダイアログ ボックスの[DataTools のリンク]領域で、設定するリンクを選択し、[編集]ボタンをクリックします。
注: リンクをまだ追加していない場合は、[新規]ボタンをクリックして、まずデータベース リンクを追加する手順を実行します。
- ODBC ドライバを設定します。
- [リンクを編集]ダイアログ ボックスで、リンク先のデータベースの種類を定義する適切な ODBC ドライバ(Microsoft Access ドライバ(*.mdb)など)を選択します。
- [セットアップ]ボタンをクリックします。ドライバ ウィザードが開いて、設定オプションを順を追って指定できます。接続の詳細を設定することが難しい場合は、データベース管理者に問い合わせてください。完了すると、下のボックスに接続文字列が表示されます。この文字列は、必要に応じて変更できます。
たとえば、常にモデル ファイルの横にある(結果として得られる NWD/NWF のように元の名前とは異なる)特定の名前を持つデータベース(たとえば、test.mdb)を選択する場合は、次のように入力します。DBQ=%pushpath(%poppath(%currentpath),"test.mdb"); DRIVER={Microsoft Access Driver (*.mdb)};
元のモデル ファイルと名前が同じデータベース(例: AutoPlant)を選択する場合は、次のように入力します。DBQ=%join(%removeext(%removepath(%sourcepath)),".mdb"); DRIVER={Microsoft Access Driver (*.mdb)};
- Autodesk Navisworks を終了するまでデータベース リンクを開いたままにする場合は、[アプリケーションの起動中は開いておく]チェック ボックスをオンにします。
- データベース内のどのテーブルにクエリを実行するかを指定します。
[SQL文]フィールドで、SELECT の後ろをクリックし、選択ステートメントをたとえば次のように入力します。SELECT * FROM tblBoilerData WHERE "NWUniqueID" = %prop("Entity Handle", "Value");
このステートメントは、tblBoilerData テーブル内のすべての列を選択するよう Autodesk Navisworks に指示します。ただし、NWUniqueID という列が Entity Handle/Value というカテゴリ/プロパティのペアに一致することを要求します。
- [プロパティ]ウィンドウ上にリンク カテゴリとして表示する列を選択します。
- [フィールド名]フィールドをダブルクリックし、データベース列の名前を正確に入力します(例: 「Part-time」)。
- [Enter]を押します。
[表示名]は自動的に入力されますが、必要に応じてその名前をクリックし、別の名前を入力することができます。ここで入力したテキストが、[プロパティ]ウィンドウのリンク タブに表示されるカテゴリ名になります。
- ダイアログ ボックスの[フィールド]領域に必要なすべてのカテゴリをリストするには、上のプロセスを繰り返します。
- [OK]をクリックします。
重要: このデータベース リンクをアクティブにするまで、モデルは外部データ ソースにリンクされません。