さまざまな書式設定オプション(列の向きや位置合わせ、グリッド ライン、境界、フォント スタイルなど)を指定します。
[集計表プロパティ]ダイアログ(または[マテリアル拾い出しのプロパティ]ダイアログ)の[書式]タブと[外観]タブで、列の向きや位置合わせ、通芯、境界、フォント スタイルなどさまざまな書式設定オプションを指定できます。
目的... | 次の操作を実行します... |
---|---|
集計表の列の上に表示されるタイトルを編集する | フィールドを選択して、[見出し]テキスト ボックスに表示します。各列名を編集できます。 |
列見出しの向きをシートだけで指定する | フィールドを選択します。[見出しの方向]で、方向オプションを選択します。 |
列見出しの下の行の文字を位置合わせする | フィールドを選択してから、[位置合わせ]ドロップダウン メニューから位置合わせオプションを選択します。 |
数値フィールドの単位や外観を書式設定する | フィールドを選択して、[フィールドの形式]をクリックします。[単位と丸め]ダイアログが開きます。[プロジェクト設定を使用]のチェックボックスをオフにし、数値の書式を調整します。 |
グループ内の数値列の小計を表示する | フィールドを選択してから、[合計を計算]を選択します。この設定は、部屋面積、価格、個数、部屋の周長などの合計計算が可能なフィールドに対してのみ有効となります。[並べ替え/グループ化]タブの[合計]オプションをオフにすると、合計は表示されません。 |
集計表のフィールドを非表示にする | フィールドを選択して、[非表示のフィールド]を選択します。このオプションは、集計表をフィールドで並べ替えしながら、そのフィールドを集計表で表示したくない場合に便利です。 |
シートのフィールドの条件付き書式を含める | フィールドを選択してから、シートの[条件付き書式を表示]を選択します。書式設定がシートに表示され、印刷されます。 |
一連の条件に基づいて集計表のセルをハイライト表示する | フィールドを選択し、[条件付き書式]をクリックします。[条件付き書式]ダイアログの書式パラメータを調整します。 |
目的... | 操作 |
---|---|
集計表の行の周りに通芯を表示する | [罫線を表示]を選択して、リストから罫線スタイルを選択します。必要に応じて、新しい線種を作成することができます。 |
垂直通芯を見出し、フッタ、スペースへ引き伸ばす | [見出し/フッタ/スペーサに罫線]を選択します。 |
集計表の周りに境界を表示する | [外枠]を選択して、線種をリストから選択します。境界は、集計表をシート ビューへ追加すると表示されます。このオプションをオフにしても、通芯オプションは選択されたままで、通芯スタイルは罫線スタイルとして使用されます。 |
集計表のタイトルを表示する | タイトルを表示します。 |
タイトル文字列のフォントを指定する | [タイトル文字]リストの文字タイプです。必要に応じて、新しい文字タイプを作成することができます。 |
集計表のヘッダを表示する | ヘッダを表示します。 |
見出し文字列のフォントを指定する | [ヘッダ文字]リストの文字タイプです。必要に応じて、新しい文字タイプを作成することができます。 |
本文文字列のフォントを指定する | [本文文字]リストの文字タイプです。必要に応じて、新しい文字タイプを作成することができます。 |
集計するフィールドを列タイトルとして表示する | [列見出し]を選択します。異なるアンダースコア線種を作成するには、[下線]を選択して線種をリストから選択します。 |
空白行をデータ行の前に挿入する | [データの前に空白行を挿入]を選択します。このオプションは、シート上の集計表セグメントと集計表ビューの両方に影響します。 |