個々の階段の位置基準、相対的な高さ、曲り階段の詳細などを変更するには、インスタンス プロパティを修正します。
インスタンス プロパティを変更するには、要素を選択して、[プロパティ]パレットでそのプロパティを変更します。
名前 | 説明 |
---|---|
拘束 | |
位置基準 | 階段経路を作成するために使用した上方向パスを基準に、階段経路の位置を指定します。次のオプションがあります ![]()
|
相対基準高さ | 階段の基本の高さを基準として、階段経路の基準高さを指定します。 |
相対上部高さ | 階段の基本の高さを基準として、階段経路の上部高さを指定します。 |
階段経路の高さ | 階段経路の計算された高さを表示します(読み込み専用)。 |
建設 | |
基準レベルより下に延長 | 階段の基準レベルより下に階段経路を延長する距離を指定します。これは、階段経路が床の表面ではなく、床の開口部面に取り付けられているときに便利です。階段経路を床の下側に延長するには、負の値を入力します。 例:
|
蹴込み板を付けて開始 | 選択すると、階段経路の始点に蹴込み板を追加します。 最初の蹴込み板を削除し、下部の高さに隣接する踏み板を配置するにはオフにします。このオプションをオフにすると、階段経路にある蹴込み板の数が変わります。元の高さを維持するには、蹴込み板を手動で追加する必要があります。 注: [蹴込み板を付けて開始]を選択した場合は、階段経路の終端に切り込み接続方法を使用することはできません。
|
蹴込み板を付けて終了 | 選択すると、階段経路の終端に蹴込み板を追加します。最後の蹴込み板を削除するにはオフにします。このオプションをオフにすると、階段経路にある蹴込み板の数が変わります。元の高さを維持するには、蹴込み板を手動で追加または削除する必要があります。 注: [蹴込み板を付けて終了]を選択した場合は、階段経路の終端に切り込み接続方法を使用することはできません。
|
構造 | |
構造 | 要素に解析モデルがあることを示します。 |
曲り階段
注: [曲り階段]プロパティは L 字型曲り階段経路と U 字形曲り階段経路で使用できます。
|
|
曲り階段スタイル | 曲り階段経路のステップの計算を指定します。次の中から選択します。
|
曲り階段プロパティ(注釈付き) |
![]()
|
内側歩行線オフセット | 曲り階段経路の内側の境界から内側の歩行パスまでの距離を指定します。この距離は、[内側歩行線の最小幅]で計測する場所を指定します(曲り階段プロパティの 1 を参照してください)。 |
内側歩行線の最小幅 | [内側歩行線オフセット]で計算される最小踏み板奥行きを指定します(読み込み専用)(曲り階段プロパティの 2 を参照してください)。 |
境界の内側の最小幅 | 曲り階段経路の内側のコーナーの最小踏み板奥行きを指定します(曲り階段プロパティの 3 を参照してください)。 |
コーナーのフィレット | L 字型曲り階段経路の内側コーナーまたは U 字型曲り階段経路の両内側のコーナーにフィレット ジオメトリを適用するために選択します。 |
フィレット半径 | 曲り階段経路の内側のコーナーのフィレット ジオメトリに使用する半径を指定します(曲り階段プロパティの 4 を参照してください)。 |
始点の平行踏み板 | 曲り階段経路の先頭に追加する均等ステップの任意の数を指定します(曲り階段プロパティの 5 を参照してください)。 |
終点の平行踏み板 | 曲り階段経路の終端に追加する均等ステップの任意の数を指定します(曲り階段プロパティの 6 を参照してください)。 |
寸法 | |
実際の経路幅 | 独立した側面桁の幅を除外した、踏み板の幅の値を指定します。 |
実際の蹴上げ寸法 | 蹴上げの高さの値を指定します(読み込み専用)。 |
実際の踏み板奥行き | 階段パスに沿って測定されたとおりに、踏み板奥行きの値を指定します。これは読み込み専用の値です。 |
実際の蹴上げ数 | (読み込み専用)。 |
実際の踏み板数 | (読み込み専用)。 |
識別情報 | |
[識別情報]プロパティ定義については、「階段コンポーネント インスタンス プロパティ」を参照してください。 | |
フェーズ | |
[フェーズ]プロパティ定義については、「階段コンポーネント インスタンス プロパティ」を参照してください。 |