Revit では、ダクトのサイズを変更するための 4 つの方法が提供されています。
摩擦または速度のサイズ変更方法だけが選択された場合、サイズ変更では 1 つの方法だけを使用するか、摩擦と速度の方法の論理的な組み合わせを使用します。両方が選択されている場合、ダクトのサイズは、摩擦と速度の値の両方に適合する必要があります。いずれかが選択されると、ダクトのサイズは、摩擦または速度の規則のいずれかを破ることができます。ただし、どちらかの規則には従う必要があります。1000 fpm と 0.08" に基づいた次の曲線は、[のみ]と[および]のサイズ変更方法の違いを示しています。
摩擦()および速度(
)のダクトサイズ変更の方法
摩擦()または速度(
)のダクトサイズ変更の方法
等価摩擦の方法では、ダクト サイズ変更の最初の推測値を、指定したダクト長さの単位当たりの一定の圧力損失に基づいて算出します。(この圧力損失の既定値は、0.10 in-wg/100 ft または 25 Pa/30 m です)。Revit で使用される[等価摩擦]と[静的な回復]の方法は、さまざまなダクト継手の損失に関する情報が含まれる ASHRAE ダクト継手データベース バージョン 5.00.00 を使用します。次の表に、損失計算の決定に使用される ASHRAE カテゴリに対する、継手および付属品のタイプのマッピングを示します。
継手/付属品タイプ | ASHRAE カテゴリ |
---|---|
エンド キャップ | 障害物 |
交点 | 接合部 |
エルボ | エルボ |
オフセット | エルボ |
タップ(調整可能) | 接合部 |
タップ(垂線) | 接合部 |
ティー | 接合部 |
置換 | 置換 |
ユニオン | 置換 |
Y 型 | 接合部 |
ラテラル T 型 | 接合部 |
ラテラル交差 | 接合部 |
パント | 障害物 |
ダンパー | ダンパー |
BreaksInto 動作での付属品 | 障害物 |
AttachesTo 動作での付属品 | 障害物 |