このツールを使用すると、プロジェクトにエア ターミナルを配置できます。エア ターミナルなどの装置をビューに配置すると、それらの装置に関連する情報が、ダクト システムにあるスペース(部屋)の負荷計算に使用されます。このスペース(部屋)によって、給気、還気、および排気量がエアターミナルに反映され、このエア ターミナルの適切なサイズを選択できるようになります。
コンポーネント高さを指定する
- エア ターミナルを追加するダクト システムが含まれているビューを開きます。
- [設備]タブ
[HVAC]パネル 
[エア ターミナル]をクリックし、タイプ セレクタでエア ターミナルのタイプを選択します。
- リボンで、モード オプションを指定します。
- ファミリをロード: コンポーネント ファミリがロードされます。
- インプレイスを作成: このプロジェクトでのみ使用可能な指定コンポーネントの新しいファミリを作成します。
- リボンで、タグを自動的に追加するように[タグ配置]が選択されていることを確認します。次に、オプション バーで次のタグ オプションを指定します。
目的... |
操作... |
タグの方向を変更する |
[水平]または[垂直]を選択します。 |
その他のタグをロードする |
[タグ]をクリックします。 |
タグとターミナルの間に引出線を含める |
[引出線]を選択します。 |
引出線の既定の長さを変更する |
[引出線]チェック ボックスの右にあるテキスト ボックスに値を入力します。 |
- エア ターミナルを直接ダクトの面に配置するには、[修正 | 配置エア ターミナル]
[レイアウト]パネル 
[ダクトのエア ターミナル]をクリックします。 新しいダクトをエア ターミナルに配置したり、既存のエア ターミナルをドラッグしてダクトに配置できます。
注:
- ホストされていないエア ターミナルのみがサポートされています。
- ダクトの面にエア ターミナルをスナップするには、ダクト内にカーソルを移動します。
- ダクトの側面にエア ターミナルを配置する場合、挿入点はファミリ挿入点になります。
- ダクト端点にエア ターミナルを配置する場合、挿入点はコネクタによってコントロールされます。
- オプション バーで、次の非ホスト エア ターミナルのオプションを指定します。
一部のエア ターミナルは、作業面に配置する必要があるホストされたコンポーネントです。
- ホストされたエア ターミナルを選択した場合は、
[作業面に配置]をクリックし、ホスト コンポーネントを指定します。 ヒント: エア ターミナルを作業面に配置するときには、[作業面]ダイアログで[面を選択]をクリックするか、コンポーネント配置時にオプション バーで[配置面]を選択する必要があります。
- エア ターミナルを配置する場所にカーソルを移動して、クリックします。
- [修正]をクリックします。
- ホストされていないコンポーネントを配置する場合は、エア ターミナルを選択し、プロパティ パレットで、高さを指定するオフセット値を入力します。
注:
場合によっては、エア ターミナルの接続の位置がスペースの内側にならないように配置されることがあります。部屋の計算ポイントは、エア ターミナルが置かれるスペースを決定するための検索ポイントとして使用されます。エア ターミナルの
ファミリを編集し、[部屋の計算ポイント]を有効にしてから、計算ポイントの位置がスペースの内側に配置されように移動します。ファミリ エディタプのプロパティ パレットで、[部屋の計算ポイント]を有効にします。部屋の計算ポイントの位置がスペースの内側に配置されるように編集します。
部屋の計算ポイントはエア ターミナルが配置されるスペースを指定するため、集計表にも反映されます。たとえば、名前や番号などの[スペース]データを集計表の列に含める場合、部屋の計算ポイントによって指定されるスペースが使用されます。