Remote Computingは、ネットワーク上のリモートコンピュータを使用して解析を実行するAutodesk® Simulation CFDの革新的な手法です。この手段は、組織内のコンピュータ資源(多くの場合あまり使用されていない資源)を使用することによって、一時的に解析性能を引き上げる。Remote Computingは、ASPモデルや分散コンピューティングではなく、複数のコンピュータ上で複数の解析を実行するための革新的な方法です。
インタフェース コンピュータ
シミュレーションはインタフェース コンピュータ上で定義されます。CADモデルも通常ここで準備します。
ソルバ コンピュータ
シミュレーションはソルバーコンピュータ上で実行されます。ネットワーク上のコンピュータをリモート ソルバ コンピュータとして指定するには、[ソルバ コンピュータ]ダイアログ([設定] > [シミュレーション]ドロップダウン メニュー > [ソルバ コンピュータ])を使用します。
サーバ マネージャ
SimCFDServerManager.exeは、各ソルバーコンピュータ上で実行する必要があるサービスです。このサービスは、インタフェース コンピュータから呼び出されて解析を開始します。このサービスが呼び出しを受信すると、2つのコンピュータ間で通信が提供されます。
このサービスは、ソフトウェアのインストール時に、インタフェース コンピュータ上とソルバーコンピュータ上で自動的に開始するように設定されます。このサービスの停止、開始、モニターには、インストールディレクトリにあるSimCFDServerManager.exeを使用します。
インタフェース コンピュータ上で、接続が拒否されたことを示すエラーが発生した場合、ソルバーコンピュータで、このサービスが実行されているかどうか確認してください。
インタフェースとソルバーコンピュータは、同じネットワーク上で接続されている必要があります。
インタフェース コンピュータ
インタフェース コンピュータ上には有効なAutodesk® Simulation CFDライセンスが必要です。
ソルバーコンピュータにコンピュータを追加するには、ソルバーコンピュータダイアログ(設定 > シミュレーション 拡張パネル > ソルバーコンピュータ)を使用します。各コンピュータに以下を指定します:
ソルバーコンピュータは実行ダイアログの設定タブのソルバーコンピュータメニューにリストされています。
ソルバ コンピュータ
インタフェース コンピュータでCADシステムからモデルを開き、ローカルで実行する場合同様にシミュレーションをセットアップします。実行の準備ができたら、[実行]ダイアログを開き、[設定]タブの[ソルバー コンピュータ]メニューから希望のコンピュータを選択します。実行をクリックしてシミュレーションを開始します。
ローカルコンピュータ上で実行される代わりに、シミュレーションデータは指定されたソルバーコンピュータに送られます。メッシュが生成され、結果が計算されます。シナリオの実行に従って、グラフィカルな結果がインタフェース コンピュータに送り返され、実行中に結果が可視化されます。
解析の実行中、インタフェースマシン上で、デザインスタディを閉じてAutodesk® Simulation CFDを終了することができます。デザインスタディを再度開くと、現在の進捗状況あるいは解析結果がソルバーコンピュータから自動的に送信されます。
ソルバーコンピュータ上で実行されているシナリオの状態を確認するには、ソリューションモニターを開きます。これを使用して、マシンの可用性と解析のステータスを確認します。
ソリューション モニタを開くには
実行中のシナリオを停止するには
Remote Computingには、ネットワーク(フローティング)ライセンスが必要です。
VPN上では、ネットワークパフォーマンスが低いため、パフォーマンスが低下することがあります。また、ネットワークタイムアウトによって、通信が中断することもあります。
インタフェース コンピュータと解析コンピュータが同じサブネット内にない場合、パフォーマンスが低下することがあります。
Pro/EngineerでMechanicaオプションを使用して起動する場合、ソルバーコンピュータでモデルを実行する前に、インタフェース コンピュータでメッシュを適用する必要があります。