PTC Creo および Pro/ENGINEER (Granite)

PTC Creo および Pro/Engineer からモデルを起動する方法は 2 つあります。1つはGraniteカーネルを使用する方法、もう1つはMechanicaに内蔵されている解析ストラクチャを使用する方法です。

Graniteは、Pro/Engineerの基本的なジオメトリカーネルです。これは Pro/Engineer から Autodesk Simulation CFD への既定の起動メカニズムの基礎となります。

注: ある解析の起動に使用した方法はデザインスタディ内に保存され、その特定の設計に対する起動方法となります。一定の方法でモデルを起動すると、別の方法で設計を再起動できなくなります。しかし、新しい解析は必要に応じて、別の方法で起動できます。
注: Mechanica ベースの起動方法は、Autodesk® Simulation CFD 360 では使用できません。

利点

Graniteプロセスにはいくつかの重要な利点があります:

注: Pro/Engineerの外部でGraniteジオメトリを開くと、(例えば、デザインスタディなどで)ジオメトリが変更される場合の連想性が保証されていません。ジオメトリ内にエラーがあっても対処方法(AutoPrepなど)が提供されず、CAD属性はシミュレーションモデルに移行されません。この方法は便利ですが、Pro/Engineerからモデルを直接起動することを推奨します。

制約事項

Graniteの起動方法にはいくつかの制約事項があるため、場合によってはMechanicaベースの起動方法を使用する必要があります。

注: これには、例外もあります。最上位アセンブリの simplified rep を使用して部品を除外し、残りの部品がすべて master rep である場合、Granite からの起動時の解析モデルは simplified rep になります。しかし、アセンブリのsimplified repが部品のsimplified reps(部品のmaster repと置き換えられる)で構成される場合、Graniteからの起動時にアセンブリのmaster repのみがシミュレーションモデルとなります。

代替起動方法 Mechanica についての詳細

まとめ

機能

Mechanica

Granite

Autodesk Simulation CFD の起動後、Pro/Engineer にアクセス可能

 

**

Pro/MeshまたはPro/Mechanicaのライセンスが必要

**  

ジオメトリ変更に幾何ツールを利用可能

 

**

リモート解析で実行した解析をリモート コンピュータでメッシュ作成可能

  **

Pro/Engineer の部品およびアセンブリファイルを Autodesk Simulation CFD で直接開くことが可能

 

**

Simplified Repsのサポート

**  

Mechanica Simulationフィーチャー(シミュレーション ボリュームおよびサーフェス)のサポート

**

 

Quilts(Pro/E surfaces)および2Dモデルのサポート 

**