[シュリンクラップ]コマンドでは、既存のアセンブリからパーツを作成します。シュリンクラップ パーツはソース アセンブリの簡略化バージョンであり、使用するアセンブリやアプリケーションでファイル サイズを大幅に縮小できます。穴やジオメトリの除去ツールを使用すると、知的資産の保護に役立ちます。既定の方法では、単一サーフェス コンポジットが作成されます。サーフェス コンポジットは、3 つのオプションの中で最速の方法で、最小のファイルを作成します。
[アセンブリ シュリンクラップ オプション]
[完全なパーツのみ]: 表示設定の基準を満たすパーツが除去されます。表示設定の基準を満たす個々の面は除去されません。
[パーツと面]: 表示設定の基準を満たすパーツ全体を含むすべての面を除去します。既定はオンです。
[表示比率]: 値がゼロの場合は、どのビューにも表示されないすべてのパーツまたは面が除去されます。スライダの値を増やすと、より多くのパーツや面が除去されます。
[表示設定の検出でサーフェス フィーチャを無視する]: [表示設定によってジオメトリを削除する]が有効な場合に使用できます。有効な場合、サーフェス フィーチャは表示設定の検出には影響しません。有効でない場合、サーフェス フィーチャは表示設定の検出に関与し、ジオメトリを非表示にすることができます。
[サイズによってパーツを削除する]: サイズの比率に基づいてパーツを除去するオプションを有効にする場合に選択します。この比率は、パーツ境界領域とアセンブリ境界領域との間の違いを示します。
[すべて]: サーフェス境界に交差しない穴がすべて除去されます。穴は丸めて含める必要はありません。これが既定の設定です。
[範囲]: 含めたり除外する穴の円周または周長を指定します。穴は丸めて含める必要はありません。
[スケッチ]: 選択した場合、コンポーネント内の表示されている未使用の 2D または 3D スケッチがすべてエクスポートされ、派生可能になります。
[iMate]: 選択した場合、ソース アセンブリで定義されているすべての iMate がエクスポートされ、派生可能になります。
[パラメータ]: 選択した場合、ソース アセンブリ内のすべてのパラメータがエクスポートされ、派生可能になります。[パラメータ]フォルダにはサブフォルダがあり、このサブフォルダには[パラメータ]ダイアログ ボックスからのフォルダが含まれます。[パラメータ]ダイアログ ボックスと[オブジェクトをエクスポート]ダイアログ ボックスは、同じパラメータ ステータスを共有します。