filletCenter()

概要

交差していない必要があります。 パーツ 1 とパーツ 2 に指定された半径と接線を使用して、円の中心点を返します。 point その他の関数の引数は、8 個までの選択肢のうち 1 つのソリューションを選択します。side1? および side2? は、対応する曲線のどちら側にフィレットの中心があるかを決定します。

  • 円の場合、線分については、 True True 行の 「 右側 」 を選択し、円の内側を選択します。 onRight? 引数は、2 つの円弧の間または線分と円弧との間のフィレットについて、フィレット位置のバリエーションから選択するために使用されます。
  • 円弧 - 円弧のフィレットについては、1 番目の法線が曖昧さを解消にするために使用される場合に、1 番目から 2 番目の円弧の中心への 1 回の移動として、「右」への位置を選択します。
  • 円弧 - 線分および線分 - 円弧のフィレットについては、線分上の最も低いパラメータの位置を選択します。
  • 線分 - 線分のフィレットについては、onRight? は使用されていませんが、指定する必要があります。

パーツ 1 とパーツ 2 の両方とも、線分または円弧プロトコルのどちらかを処理する必要があります。他のタイプのパーツは、将来処理できるようになる可能性があります。

構文

FilletCenter ( radius As Number, _
               part1 As Part, _
               part2 As Part, _
               side1? As Boolean, _
               side2? As Boolean, _
               onRight? As Boolean ) As Point
引数 [タイプ] 説明
radius Number フィレットの半径です。
part1 Part part これは、LineMixin または ArcMixin design をミックスする必要があります。
part2 Part part これは、LineMixin または ArcMixin design をミックスする必要があります。
side1? Boolean フィレットの場合は、 True の値は、線がない場合は、パーツ 1 の右側にあります。 パーツ 1 が円弧の場合は、 True の値は円弧の内側を選択します。
side2? Boolean True の値は、フィレットが線分である場合、パーツ 2 の右側にあるかどうかを決定します。 パーツ 2 が円弧の場合は、 True の値は円弧の内側を選択します。
onRight? Boolean これは、フィレットが 2 つの円弧または円弧と線分との間にある場合に、2 つの選択肢間のフィレット中心の位置を決定します。2 つの円弧間のフィレットの場合は、onRight? は 2 つの円弧の中心の間の架空の線分を参照します。円弧と線分との間のフィレットについては、 true の値は、ラインの低いパラメータ値を最も近い位置を選択します。 この入力は、2 本の線分の間のフィレットに関しては何も行いませんが、それでも必要になります。

例 1

両方の例の線分パーツ
Child Line_1 As :Line
    thruPoint1 = Point(0,-1,0)
    thruPoint2 = Point(0,1,0)
End Child

Child Line_2 As :Line
    thruPoint1 = Point(-1,0,0)
    thruPoint2 = Point(1,0,0)
End Child
		
Intent >filletCenter(0.3, Line_1, Line_2, False, False, True)
--> Point_(0.3, -0.3, 0.0, WorldFrame())

例 2

filletCenter(0.3, Line_1, Line_2, True, False, True) 
--> Point_(-0.3, -0.3, 0.0, WorldFrame())