拡大ズーム後に、Infrastructure Studio がラスター イメージ データを再サンプリングする頻度を指定します。 ズーム再作成因数がどのように作用するかを、具体例で説明します。たとえば、値を 3 に設定し、ビューアで 300 x 200 ピクセルのマップを表示するとします。 ラスター イメージ画層のソースのサイズは、3000 x 2000 ピクセルとします。 ビューアによる初回のマップ表示時に、アプリケーションは、300 x 200 ピクセルの解像度でラスター イメージ全体を再サンプリングするようサーバに要求します。 Viewer は、ユーザが倍率因数 3 で拡大ズームするまで、この再サンプリングされたイメージをローカルで表示および縮尺します。 ユーザが倍率因数 3 で拡大ズームした時点で、アプリケーションは、元のラスター イメージより小さいサブセットを解像度 300 x 200 ピクセルで再サンプリングするようサーバに要求します。 以降も、ユーザが 3 倍でズームするまで、ビューアはこの再サンプリングされたイメージをローカルで表示および縮尺します。
ズーム再作成因数を指定するには
画層を新規作成する詳細は、「リソースを新規作成する」を参照してください。データ リソースを新規画層に関連付けるための詳細は、「データ リソースを画層に指定する」を参照してください。
この数値は整数にする必要があります。