ジャンプ先: 概要. 戻り値. キーワード. フラグ. MEL 例.

概要

diskCache [-append] [-cacheType string] [-close string] [-closeAll] [-delete string] [-deleteAll] [-empty string] [-emptyAll] [-enabledCachesOnly] [-endTime time] [-frameRangeType string] [-overSample] [-samplingRate int] [-startTime time] [-tempDir]

diskCache は、取り消し不可能、照会可能、および編集不可能です。

ディスク キャッシュを作成、クリア、または閉じるコマンドです。

戻り値

なし

照会モードでは、戻り値のタイプは照会されたフラグに基づきます。

キーワード

disk, cache

フラグ

append, cacheType, close, closeAll, delete, deleteAll, empty, emptyAll, enabledCachesOnly, endTime, frameRangeType, overSample, samplingRate, startTime, tempDir
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数タイプ プロパティ
-append(-a) createquery
最後にアペンドし、既存キャッシュを消去しません。
-cacheType(-ct) string createquery
上書きするキャッシュのタイプを指定します。指定できる値は、パーティクル再生キャッシュの「mcfp」、パーティクル初期キャッシュの「mcfi」、ジグル キャッシュの「mcj」です。このオプションは、キャッシュ作成時に限って有効です。
-close(-c) string createquery
ディスク キャッシュ ノード名を指定したキャッシュを閉じます。-eco/enabledCachesOnly が「true」の場合は、有効なディスク キャッシュ ノードのみに影響が及びます。
-closeAll(-ca) createquery
すべてのディスク キャッシュ ファイルを閉じます。-eco/enabledCachesOnly が「true」の場合は、有効なディスク キャッシュ ノードのみに影響が及びます。
-delete(-d) string createquery
ディスク キャッシュ ノード名を指定したキャッシュを削除します。-eco/enabledCachesOnly が「true」の場合は、有効なディスク キャッシュ ノードのみに影響が及びます。
-deleteAll(-da) createquery
すべてのディスク キャッシュ ファイルを削除します。-eco/enabledCachesOnly が「true」の場合は、有効なディスク キャッシュ ノードのみに影響が及びます。
-empty(-e) string createquery
指定したディスク キャッシュ ノード名のディスク キャッシュの内容をクリアします。-eco/enabledCachesOnly が「true」の場合は、有効なディスク キャッシュ ノードのみに影響が及びます。
-emptyAll(-ea) createquery
すべてのディスク キャッシュの内容をクリアします。-eco/enabledCachesOnly が「true」の場合は、有効なディスク キャッシュ ノードのみに影響が及びます。
-enabledCachesOnly(-eco) createquery
このフラグは -ea/emptyAll を制限して、「有効な」ディスク キャッシュ(つまり、「.enable」アトリビュートを「true」に設定したディスク キャッシュ ノード)のみに影響が及びます。
-endTime(-et) time createquery
キャッシュ範囲の終了フレームを指定します。
-frameRangeType(-frt) string createquery
フレーム範囲のタイプ、「Render Globals」、「Time Slider」、「Start/End」を指定します。「Time Slider」の場合は、startFrame と endFrame を指定する必要があります(このフラグは現在ではサポートしていません。-startTime フラグと -endTime フラグでフレーム範囲を明示的に指定してください)。
-overSample(-os) createquery
true にするとオーバー サンプルし、それ以外はアンダー サンプルします。
-samplingRate(-sr) int createquery
各フレームに関連してサンプリングを実行する頻度を指定します。オーバー サンプリングする場合(-overSample を指定した場合)、準備段階がフレームごとに評価される回数をこのパラメータで定義します。アンダー サンプリングを行う場合(既定で、-overSample を指定していない場合)、準備段階は sr フレームごとに 1 回のみ評価されます(sr はこのフラグに指定した値です)。
-startTime(-st) time createquery
キャッシュ範囲の開始フレームを指定します。
-tempDir(-tmp) createquery
この照会専用フラグは diskCache テンポラリ ファイルの位置を照会します。

フラグはコマンドの作成モードで表示できます フラグはコマンドの編集モードで表示できます
フラグはコマンドの照会モードで表示できます コマンド内でフラグを複数回使用できます。

MEL 例

// Explicitly specify the settings for disk cache
// creation: the start time to 3 and the end time to 10.
diskCache -startTime 3 -endTime 10;
// Specify to use over sampling and with sampling
// rate set to 2, sampling twice for each frame.
diskCache -overSample -samplingRate 2;
// Delete all caches
diskCache -deleteAll;
// Clear the cache content for diskCache3's cache.
diskCache -empty "diskCache3";
// Close all the disk caches.
diskCache -emptyAll;