ジャンプ先: 概要. 戻り値. フラグ. MEL 例.

概要

shapeEditor [-control] [-defineTemplate string] [-docTag string] [-exists] [-filter string] [-forceMainConnection string] [-highlightConnection string] [-lockMainConnection] [-mainListConnection string] [-panel string] [-parent string] [-selectionConnection string] [-stateString] [-targetControlList] [-targetList] [-unParent] [-unlockMainConnection] [-updateMainConnection] [-useTemplate string] [-verticalSliders boolean] string

shapeEditor は、取り消し可能、照会可能、および編集可能です。

このコマンドは、デフォーマ ノードおよびコントロール ノードのコントロールを持つ、ベース エディタ クラスから派生するエディタを作成します。

戻り値

stringエディタの名前

照会モードでは、戻り値のタイプは照会されたフラグに基づきます。

フラグ

control, defineTemplate, docTag, exists, filter, forceMainConnection, highlightConnection, lockMainConnection, mainListConnection, panel, parent, selectionConnection, stateString, targetControlList, targetList, unParent, unlockMainConnection, updateMainConnection, useTemplate, verticalSliders
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数タイプ プロパティ
-control(-ctl) query
照会モード専用です。このエディタの最上位のコントロールを返します。通常は、親を取得してポップアップ メニューをアタッチするために使用します。注意: コントロールのないエディタが存在する場合があります。コントロールが存在しない場合は、この照会は NONE を返します。
-defineTemplate(-dt) string create
他の任意のフラグと引数を解析し、かつ引数で指定したコマンド テンプレートに追加するモードに、コマンドのモードを変更します。templateName が現在のテンプレートとして設定されていれば、その後コマンドが実行されるたびに、この引数が既定の引数として使用されます。
-docTag(-dtg) string createqueryedit
エディタにタグをアタッチします。
-exists(-ex) create
指定したオブジェクトが存在するかどうかを返します。他のフラグは無視されます。
-filter(-f) string createqueryedit
このエディタに使用する項目フィルタ オブジェクトの名前を指定します。エディタの主要リストに表示される情報をフィルタします。
-forceMainConnection(-fmc) string createqueryedit
エディタがコンテンツのソースとして使用する selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。エディタは selectionConnection オブジェクトに含まれている項目のみを表示します。これは -mainListConnection フラグの変形で、接続がロックされている場合でも強制的に変更します。このフラグを使用して、-unlockMainConnection、-mainListConnection、-lockMainConnection フラグを直後に連続して使用する場合に、オーバーヘッドを減します。
-highlightConnection(-hlc) string createqueryedit
そのハイライト リストをエディタと同期化させる selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。すべてのエディタにハイライト リストがあるわけではありません。ハイライト リストがあるエディタの場合、これは第二の選択項目を表示したリストになります。
-lockMainConnection(-lck) createedit
mainConnection 内のオブジェクトの現在のリストをロックして、そのオブジェクトだけがエディタ内に表示されるようにします。これ以降、元の mainConnection に変更を加えても無視されます。
-mainListConnection(-mlc) string createqueryedit
エディタがコンテンツのソースとして使用する selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。エディタは selectionConnection オブジェクトに含まれている項目のみを表示します。
-panel(-pnl) string createquery
このエディタ用のパネルを指定します。既定では、エディタがスクリプト パネルの作成コールバックで作成された場合、エディタはそのパネルに属します。エディタがパネルに属していない場合、エディタのあるウィンドウを削除するとエディタも削除されます。
-parent(-p) string createqueryedit
このエディタの親のレイアウトを指定します。このフラグは、エディタが現在ペアレント化されていない場合のみに効果があります。
-selectionConnection(-slc) string createqueryedit
その独自のセレクション リストをエディタと同期化させる selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。このエディタから選択する場合、selectionConnection オブジェクトの中から選択します。オブジェクトが変更されると、エディタが更新されて変更が反映されます。
-stateString(-sts) query
照会モード専用のフラグです。エディタを作成して現在のエディタの状態と一致させる MEL コマンドを返します。返されたコマンド文字列は、指定した名前の代わりに文字列変数 $editorName を使用します。
-targetControlList(-tcl) query
-targetList(-tl) query
-unParent(-up) createedit
エディタをそのレイアウトから除去するように指定します。これは照会モードでは使用できません。
-unlockMainConnection(-ulk) createedit
mainConnection をロック解除して、オリジナルの mainConnection (まだ使用可能な場合)を効率的に復元し、ダイナミックな更新を行います。
-updateMainConnection(-upd) createedit
ロックされた mainConnection をオリジナルの mainConnection から更新させますが、ロック状態は保持されます。
-useTemplate(-ut) string create
コマンドに、現在以外のコマンド テンプレートの使用を強制します。
-verticalSliders(-vs) boolean createqueryedit

フラグはコマンドの作成モードで表示できます フラグはコマンドの編集モードで表示できます
フラグはコマンドの照会モードで表示できます コマンド内でフラグを複数回使用できます。

MEL 例

shapeEditor shapeEd;