Turtle を使用して法線マップをベイク処理する

Turtle を使用して法線マップをベイク処理するには

  1. サーフェスの転送を設定します。「Turtle を使用してサーフェス転送を設定する」を参照してください。
  2. テクスチャのベイク処理ビュー(Texture Baking View)ウィンドウ(ウィンドウ > マテリアル/テクスチャのベイク処理エディタ > テクスチャのベイク処理ビュー(Window > Material/Texture Baking Editors > Texture Baking View))を開きます。
  3. テクスチャのベイク処理ビュー(Texture Baking View)ツールバーで をクリックして、テクスチャのベイク処理設定(Texture Baking Settings)を開きます。
  4. テクスチャのベイク処理設定(Texture Baking Settings)ベイク処理(Baking)タブで次の操作を行います。
    • (オプション)キャラクタなどのオブジェクトを変形する場合は、出力 > 高度な設定 > 法線マップ(Outputs > Advanced Settings > Normal Map)座標系(Coordinate System)接線空間(Tangent Space)に設定されていることを確認してください。
    • 出力 > シェーダ出力(Outputs > Shader Outputs)設定で、フル シェーディング(Full Shading)を無効にして、法線マップ(Normal Map)を有効にします。
  5. テクスチャのベイク処理ビュー(Texture Baking View)ウィンドウ(ウィンドウ > マテリアル/テクスチャのベイク処理エディタ > テクスチャのベイク処理ビュー(Window > Material/Texture Baking Editors > Texture Baking View))を開きます。
  6. ツールバーで をクリックし、テクスチャのベイク処理を開始します。

    テクスチャのベイク処理ビュー(Texture Baking View)ウィンドウに、作成されたイメージが表示されます。ファイルはturtle/bakedTextures フォルダに配置されています。この法線マップを低解像度オブジェクトに割り当てることが可能になりました。

  7. 低解像度オブジェクトを選択し、アトリビュート エディタ(Attribute Editor)を開きます。
  8. オブジェクトのマテリアル ノードを選択します。
  9. 共通マテリアル アトリビュート(Common Material Attributes)セクションで、バンプ マッピング(Bump Mapping)アトリビュートの横にあるマップ ボタン をクリックします。
  10. 表示されたシェーディング ノードを作成(Create Shading Node)ウィンドウで、ファイル(File)テクスチャを選択します。

    アトリビュート エディタ(Attribute Editor)bump2d ノードが表示されます。

  11. アトリビュート エディタ(Attribute Editor)で、bump2d ノードのバンプ 2D アトリビュート(2d Bump Attributes)セクションを展開します。
  12. 使用対象(Use As)接線空間法線(Tangent Space Normals)に設定します。
  13. アトリビュート エディタ(Attribute Editor)で、ファイル(File)ノードのファイル アトリビュート(File Attributes)セクションを展開します。
  14. イメージの名前(Image Name)アトリビュートの横にあるフォルダをクリックして、turtle/bakedTextures フォルダ内の法線マップを選択します。
    高解像度オブジェクトの法線が低解像度オブジェクトに表示され、サーフェス レリーフのような外観を作成します。
    ヒント: 法線が表示されない場合は、ハードウェア テクスチャリング(Hardware Texturing) (シェーディング > ハードウェア テクスチャリング(Shading > Hardware Texturing))がオンになっていることを確認してください。

関連項目