プロット プロパティ ダイアログ ボックス: 変位量タブ

反り結果の表示方法を設定します。

要素 説明
反り変位結果に表示するプロットを選択します。特定の座標の反り方向、または、反りの大きさ(座標に依存しない)を選択することができます。
データセット
変位プロットにコンター結果を表示します。
既定では、変位量結果自体が変形後の成形品にオーバーレイされます。変形後の成形品に別の結果をオーバーレイするには、右側の[参照]ボタンをクリックして結果を選択します。
参照 (変位プロットのオーバーレイ)
変形後の成形品にオーバーレイする結果を選択します。
大きさ/成分
現在選択している座標系でカラー プロットで表示する成分を選択します。

ドロップダウン オプションを変更して、直交座標系または円筒形座標系に関連する[成分]オプションを表示します。

参照座標系
参照座標系を選択します。これは、アンカー平面を事前に定義していない限り、グローバル座標系になります。
座標系タイプ
ベクトル ベースの結果を表示する、円筒形座標系または直交座標系を選択します。
注: 円筒形座標系は 3 次元の座標系で、平面より上の点の高さを測定する 3 番目の座標(Z)を追加して、円(極)座標を基本的に拡張できます。
表示倍率 プロットの表示を見やすくするための反り結果の拡大方法を指定します。
反り結果の表示を見やすくするために、表示倍率値を入力します。

たとえば、モデルの反り表示を 10 倍にする場合は、10 を入力します。

方向
拡大表示する反り結果の表示方向を選択します。
収縮補正 成形品の収縮の度合は、使用する材料、成形条件、および成形品の形状によって異なります。必要な仕上げサイズになるように成形品を製造するには、金型キャビティを基準サイズよりも大きくする必要があります。収縮補正は、キャビティをどのくらい大きくすべきかを推定した値です。
オプション
成形品収縮に適用する材料特性を選択します。
なし
収縮は計算されません。
自動
これらを利用できる場合は、測定された材料収縮特性を使用します。
等方性
収縮の値を入力します。この値が 3 つの軸すべてに適用されます。
異方性
X、Y、Z 方向の収縮の値を入力します。
予測収縮
自動収縮を表示するか、等方性または異方性オプションに必要な収縮を入力します。
参照座標系
グローバルまたは事前定義したローカル座標系を選択します。
アンカー平面の表示 現在、有効なアンカー平面をモデルに表示します。
変形前形状のオーバーレイ 変形前形状への反り結果のオーバーレイを選択して、反り予測の表示を見やすくします。