このダイアログ ボックスは、アニメーション セット、カメラ、断面のキーフレームを編集するために使用します。
すべての値は前のキーフレームが基準です。最初のキーフレームの場合は、モデルの開始位置が基準となります。
このキーフレームの時間を再配置できます。指定する値は、シーン開始後の秒数を表す数字です。最後のキーフレームを基準にした値ではありません。
選択したオブジェクトをこの位置に移動するための X、Y、Z 座標値を入力します。
回転または尺度の中心点をこの位置に移動するための X、Y、Z 座標値を入力します。
選択したオブジェクトをこの位置に移動するための X、Y、Z 軸周りの回転角度を入力します。
回転の方向を変更するための X、Y、Z 軸周りの回転角度を入力します。
X、Y、Z 軸周りの拡大率を入力します。1 は現在のサイズ、0.5 は半分、2 は 2 倍などです。
このチェック ボックスは、色の変更をキーフレームに記録するかどうかを示します。新しい色の R(赤)、G(緑)、B(青)の値を入力します。
R、G、B 値を手動で入力しない場合は、ボタンをクリックして使用する色を選択します。
このチェック ボックスは、一時的な変更をキーフレームに記録するかどうかを示します。
透過性レベルを調整する % 値を入力します (0~100%)。大きい値ほど要素は透明になり、小さい値ほど要素は不透明になります。
透過性の値を手動で入力するか、スライダ()を使用して透過性レベルを調整します。
Autodesk Navisworks が現在のキーフレームと最後のキーフレームの間を自動的に補間するかどうかを決定します。これが既定のオプションです。このオプションが無効になっている場合は、2 つのキーフレーム間で段階的な移動は行われず、2 番目のキーフレームに到達した時点で、即座にそのキーフレームの位置またはビューにジャンプします。また、キーフレーム間に色付きのアニメーション バーは表示されません。
このキーフレームの時間を再配置できます。指定する値は、シーン開始後の秒数を表す数字です。最後のキーフレームを基準にした値ではありません。
カメラをこの位置に移動するための X、Y、Z 座標値を入力します。
カメラの焦点の位置を変更するための X、Y、Z 座標値を入力します。
カメラを通して見えるシーンの領域を定義します。垂直と水平の視野角を調整する値を入力します。値が大きいと視野が広くなり、小さいと視野が狭くなって、より小さい範囲に焦点が合います。
カメラを前後軸の周りに回転させます。正の値を指定するとカメラは反時計回りに回転し、負の値を指定すると時計回りに回転します。
Autodesk Navisworks が現在のキーフレームと最後のキーフレームの間を自動的に補間するかどうかを決定します。これが既定のオプションです。このオプションが無効になっている場合は、2 つのキーフレーム間で段階的な移動は行われず、2 番目のキーフレームに到達した時点で、即座にそのキーフレームの位置またはビューにジャンプします。また、キーフレーム間に色付きのアニメーション バーは表示されません。
このキーフレームの時間を再配置できます。指定する値は、シーン開始後の秒数を表す数字です。最後のキーフレームを基準にした値ではありません。
現在の断面のリスト
[断面]リストに断面を追加します。
[断面]リストで選択されている断面を削除します。
選択された断面のモデル内での距離。
断面の角度を表すベクトルを選択します。ドロップダウン リストには、定義済みのいくつかの値が含まれます。[カスタム定義]オプションを選択すると、断面の「上」を表すベクトルを手動で定義できます。
選択した断面がアクティブかどうかを示します。
Autodesk Navisworks が現在のキーフレームと最後のキーフレームの間を自動的に補間するかどうかを決定します。これが既定のオプションです。このオプションが無効になっている場合は、2 つのキーフレーム間で段階的な移動は行われず、2 番目のキーフレームに到達した時点で、即座にそのキーフレームの位置またはビューにジャンプします。また、キーフレーム間に色付きのアニメーション バーは表示されません。