[オプション]ダイアログ ボックスの[解析]タブにアクセスするには、次のいずれかのコマンドを使用します。
[アプリケーション メニュー]
[オプション]または
-
[ツール]
[オプション]
[アプリケーション オプション]
その後、[解析]タブをクリックします。
[既定]セクション
次の各オプションに対して、希望するプログラムの既定を指定します。
[自動化された作業]セクション
次のオプションのそれぞれに、任意のプログラム動作を指定します。
- CADモデルのメッシュ分割後、メッシュ表示を要求: このチェック ボックスがオンの場合、CAD ソリッド モデルのメッシュ作成結果を表示するかどうかを確認するメッセージが表示されます。このチェック ボックスをオフにすると、プロンプトは表示されません。どちらの場合でも、[メッシュ]
[メッシュ]
[メッシュ作成結果表示]をクリックすると、メッシュ作成結果をいつでも確認できます。
- デコーダの警告を表示して解析を継続: このチェック ボックスをオンにすると、モデルにジオメトリの警告がある場合でも解析を開始します。警告が発生した場合は、メモ帳ウィンドウに適切なデコーダ ログ ファイル(group.ldx または ds.ldd)が表示されます。警告が解析に影響を及ぼすかどうかを確認する必要があります。解析結果に影響を及ぼすほど重大でない警告も一部あります。その場合は、解析を続行しても問題ありません。警告がない場合、このチェック ボックスのオン/オフの状態は効果がありません。
警告が発生したときに[デコーダの警告を表示して解析を継続]ボックスがオフになっている場合、次のメッセージが表示されます。
形状の問題によりモデルでエラーが発生しています。エラーを表示しますか?
[はい]または[いいえ]を選択するまで、解析は停止します。
エラーが発生した場合、
[デコーダの警告を表示して解析を継続]ボックスのオン/オフに関係なく解析は
停止します。
注: デコードは、要素へのメッシュ ラインの変換、実際の荷重および拘束条件への FEA オブジェクトの変換などを行うプロセスです。デコードは、解析の実行の
[モデルの確認]のステージで、またモデルのチェック時(
[解析]
[解析]
[モデルをチェック])に行われます。
- 非線形解析のためのデフォルトとして大変形を使用: 非線形構造解析では、微小変形理論または大変形理論に基づいて計算を実行できます。[非線形解析のためのデフォルトとして大変形を使用]オプションがオンの場合、[解析タイプ]オプションは既定で[大変形]に設定されます。それ以外の場合は、[解析タイプ]は[微小変形]に設定されます。
既定の解析タイプ設定をオーバーライドするには、各パーツの[要素定義]ダイアログ ボックスの[解析タイプ]プルダウン メニューを使用します。
既定の解析タイプ設定は、すべての新規モデルと新規パーツに影響します。既定の解析タイプを変更する前に作成された、既存のパーツに対する解析タイプは影響を受けません。
- 規定のモデルの単位: 新しいモデルを作成するときに使用する、既定の単位を指定するときにこのボタンをクリックします。便宜上、最も頻繁に使用する単位を選択します。通常、既定の単位系はユーザがメッシュ作成したモデルにのみ適用されます。ほとんどの CAD モデルの単位系は CAD モデルで決定されています。
注: 特定のモデルに異なる単位系が必要な場合は、既定の単位系を変更するのではなく、モデルを作成するときに指定できます。これを実行するには、

[新規]ダイアログ ボックスの
[既定の単位をオーバーライド]ボタンをクリックします。単位系の詳細については、「
単位系を選択する」を参照してください。