パース ビュー

パース ビュー モードでは、パーツやアセンブリ モデルは 3 点パース(平行な複数のラインの消点が同一点となるパース法)で表示されます。この効果は、実際のオブジェクトが人間の目やカメラにどのように認識されるのかを示します。

注: 「ビュー モード」という用語は、グラフィックス ウィンドウにおけるモデルの表示方法を指すものです。グラフィックス ウィンドウで正投影ビュー モードまたはパース ビュー モードを選択したときのモデルの動きを記録できるわけではありません。

既定では、[ズーム]コマンドはターゲット ポイントと連結して機能します。[ズーム]コマンドをキーボードのキー セットと併用すると、ビューとそのターゲット ポイントを同時に移動できます。[画面移動]コマンドとともに使用できるこれらのキーの組み合わせによって、3D モデルをナビゲートできます。

表示コマンドの中には、パース ビュー モードの選択時には異なる動作をするものがあります。

[窓ズーム]

パース ビュー モードでは、ズーム値はモデルとユーザの距離に依存するため、モデル上でターゲット ポイントを指定する必要があります。窓ズームの場合は、長方形の中心にターゲット ポイントを指定するためのクロスヘアが表示されます。

[ズーム]

パース ビュー モードでは、カメラ位置とレンズ焦点距離の 2 つのタイプのズームを使用します。

カメラ位置のズームには、ユーザの位置を、ビューのターゲット ポイントから遠ざけたり近づけたりする効果があります。ズーム値が変化すると、エッジの長さやサーフェス積の相対的なサイズが変化します。ユーザに近いエッジと面は大きく見えます。ユーザから遠いエッジや面は、近くのエッジや面と比べて小さく見えます。拡大すると、ユーザから遠いエッジと面は、近くのエッジと面によってどんどん見づらくなる場合もあります。

レンズ焦点距離のズームは、カメラやビデオカメラのレンズのズームと同じです。ズーム値が変化しても、あらゆるエッジの長さや表面積の相対的なサイズは変化しません。長さや表面積は、一様に大きくなったり小さくなったりします。

既定のズーム タイプはカメラ位置です。

注: カメラ位置とレンズ焦点距離を同時に調整すると、視野の歪みの大きさを設定できます。

[画面移動]

パース ビュー モードでは、ビュー平行移動とビュー回転の 2 つのタイプの画面移動を使用します。

ビュー平行移動には、ユーザが視線の方向を変更せずに、ビューを平行に移動する効果があります。画面移動の間、視線が固定点に向けられたままになりません。ビュー平行移動の画面移動では、さまざまなエッジと面の表示が、視線に対応して変化します。

ビュー回転の画面移動の場合は、ユーザの視線が固定点から向けられるため、視線がモデル上をスイープする効果があります。ユーザが頭を左右に振っているかのように表示されます。エッジや面の相対的なサイズは変わりません。

既定の画面移動タイプはビュー平行移動です。