サーフェス メッシュ改良オプション: [高度]タブ
[内部許容誤差]: サーフェスメッシュ改良でフィーチャ ライン間の要素作成と節点の調整に使用されるサーフェスメッシュです。
[フィーチャを削除]: サーフェス メッシュ改良でフィーチャ セグメントを拡張できない場合、未処理のフィーチャ セグメントを削除しようとします。セグメントを作成する平面角度が[フィーチャを削除]フィールド(度)よりも小さい場合、フィーチャ セグメントは削除されます。
[フィーチャを延長]: 未接続フィーチャの終点が原因でメッシュ作成の問題が発生することがあります。サーフェス メッシュ改良では、[フィーチャを延長]フィールド内に 3 角形のエッジがあった場合、まずフィーチャ セグメントを延長しようとします。フィーチャ セグメントを延長して他のフィーチャと接続できない場合は、未処理のセグメントが削除されます。
Superdraw フォーマットでメッシュを作成できるコマンドは次のとおりです。これらのファイルを表示するには、 [開く]を使用し、[ファイル タイプ]に Autodesk Simulation Superdraw III(*.esd)を設定します。
[Front.esd 専用]: front.esd ファイルが作成されます。
[Input.esd 専用]: input.esd ファイルが作成されます。input.esd ファイルは元のサーフェス メッシュです。 3 角形要素に変換され、レイヤ番号はどのラインがフィーチャ ラインでどれが通常のメッシュかがわかりやすいように変更されています。