方向が異なる 2 つの曲線の間に、非固定反向緩和曲線-緩和曲線を追加します。
2 つの緩和曲線は反対方向に曲がります。緩和曲線のパラメータとアタッチメント ポイントは自動的に計算されます。アタッチメント曲線(1、2)のいずれかを編集する場合、緩和曲線-緩和曲線グループは接線を維持します。
既定では、2 つの緩和曲線の長さと A 値は同じになっています。どちらの値も A1/A2 または L1/L2 の比を指定して作成するときに変更できます。

検索をクリックします。 コマンド ラインに、現在の緩和曲線の定義が表示されます。既定の緩和曲線の定義を変更する方法については、「線形の曲線と緩和曲線を使用する」を参照してください。
緩和曲線の長さを指定して非固定反向緩和曲線-線分-緩和曲線グループを 2 つの曲線の間に追加する
2 つの緩和曲線は反対方向に曲がります。緩和曲線の長さ(2、3)を指定します。線分の長さは自動的に計算されます。アタッチメント曲線(1、2)のいずれかを編集する場合、緩和曲線の長さは変わりません。
このコマンドには、緩和曲線の様々なパラメータを指定できますが、線分の長さは指定できません。線分の長さは自動的に計算されます。

検索をクリックします。 コマンド ラインに、現在の緩和曲線の定義が表示されます。既定の緩和曲線の定義を変更する方法については、「線形の曲線と緩和曲線を使用する」を参照してください。
新しい値を指定するか、または[Enter]を押して、コマンド ラインに表示されている値をそのまま使用します。
線分の長さを指定して非固定反向緩和曲線-線分-緩和曲線グループを 2 つの曲線の間に追加する
2 つの緩和曲線は反対方向に曲がります。線分の長さ(3)を指定します。緩和曲線の長さは自動的に計算されます。アタッチメント曲線(1、2)のいずれかを編集する場合、線分の長さは変わりません。

検索をクリックします。 コマンド ラインに、現在の緩和曲線の定義が表示されます。既定の緩和曲線の定義を変更する方法については、「線形の曲線と緩和曲線を使用する」を参照してください。