標準のコードのセットで、AutoCAD Civil 3D コリドー モデリング サブアセンブリで使用するポイント コンポーネントの表示と動作を定義します。
以下の図に凹型中央分離帯と切断された路肩を含む分割された道路を定義するサブアセンブリ上の標準ポイント コードの位置を示します。

凹型中央分離帯、切断された路肩を含む分割された道路
図に続く表では、アセンブリの図で使用されるポイント コードについて説明します。
以下の図に凹型中央分離帯と延長された路肩を含む分割された道路を定義するサブアセンブリ上の標準ポイント コードの位置を示します。

凹型中央分離帯、延長された路肩を含む分割された道路
以下の図に街渠を含む分割されていない道路を定義するサブアセンブリ上の標準ポイント コードの位置を示します。すべての層が表示されるわけではありません。

街渠を含む分割されていない道路、すべての層が表示されるわけではありません。
次の表では、アセンブリの図例で使用された標準ポイント コードの名前と説明を示します。
|
No. |
コード |
説明 |
|---|---|---|
|
1 |
クラウン |
表層上の走行車線の間のクラウン ポイント。 |
|
4 |
Crown_Base |
基層の走行車線の間のクラウン ポイント。 |
|
5 |
Crown_Sub |
路盤の走行車線の間のクラウン ポイント。 |
|
6 |
ETW |
走行車線の端、表層上の走行車線の内側または外側の端。 |
|
7 |
ETW_Pave1 |
表層 1 上の走行車線の端。 |
|
8 |
ETW_Pave2 |
表層 2 上の走行車線の端。 |
|
9 |
ETW_Base |
基層上の走行車線の端。 |
|
10 |
ETW_Sub |
路盤層上の走行車線の端。 |
| 12 | Lane_Pave1 |
表層 1 上の車線ブレーク ポイント。 |
| 13 | Lane_Pave2 |
表層 2 上の車線ブレーク ポイント。 |
| 14 | Lane_Base |
基層上の車線ブレーク ポイント。 |
| 15 | Lane_Sub |
路盤上の車線ブレーク ポイント。 |
|
16 |
EPS |
舗装された路肩の端。表層の路肩の舗装部分の外側の端。 |
|
17 |
EPS_Pave1 |
表層 1 上の舗装された路肩の端。 |
|
18 |
EPS_Pave2 |
表層 2 上の舗装された路肩の端。 |
|
19 |
EPS_Base |
基層上の舗装された路肩の端。 |
|
20 |
EPS_Sub |
舗装された路肩の端。路盤上の路肩の舗装部分の外側の端。 |
|
21 |
EPS_Base_In |
基層上の舗装された路肩の内側の端。 |
|
22 |
EPS_Sub_In |
路盤上の舗装された路肩の内側の端。 |
|
23 |
ES_Unpaved |
砂利の路肩の端。表層上の路肩の未舗装の部分の外側の端。 |
|
24 |
Daylight_Sub |
路床の交点。路盤サーフェスを延長し表層と交わるポイント。 |
|
25 |
Daylight |
切土または盛土法面の法面展開 ポイント。 |
|
26 |
Daylight_Fill |
盛土法面の法面展開ポイント。 |
|
27 |
Daylight_Cut |
切土法面の法面展開ポイント。 |
|
29 |
Ditch_Out |
排水溝の外側の端。 |
|
30 |
Bench_In |
小段の内側の端。 |
|
31 |
Bench_Out |
小段の外側の端。 |
|
32 |
Flowline_Ditch |
V シェイプ排水溝のフロー線。 |
|
33 |
LMedDitch |
中央分離帯排水溝の左の端。 |
|
38 |
Bottom_Curb |
側溝のない縁石の底面。 |
|
39 |
Back_Curb |
縁石の背面。 |
|
40 |
Sidewalk_In |
歩道の内側の端。 |
実際のコード番号、コード名、およびコードの簡単な説明をすべて参照するには、メモ帳で C:¥ProgramData¥Autodesk¥C3D <バージョン>¥jpn¥C3DStockSubassemblyScripts.codes を開きます。