PipeReferenceTarget: ReferenceTarget

PipeReferenceTarget - superclass: ReferenceTarget; super-superclass:MAXWrapper - 22:0 - classID: #(1137313559, 554188032) 
 

   

パーティクル フロー クイック ナビゲーション

説明:

PipeReferenceTarget パーティクル データ ビュー サブオペレータは、バルブ ストリーム内の条件およびデータに応じて異なるストリームからのデータを組み合わせます。

3ds Max 2014 以降で使用可能です。

   

コンストラクタ:

PipeReferenceTarget... 

   

プロパティ:

<PipeReferenceTarget>.Data_Type Integer default: 6 -- integer 

[データ タイプ](Data Type)ドロップダウン リストの選択を取得/設定します。

有効な値は次のとおりです。

0 - [ブール演算](Boolean)

1 - [複合](Complex)

2 - [整数](Integer)

3 - [行列](Matrix)

4 - [ペア](Pair)

5 - [クォータニオン](Quaternion)

6 - [実数](Real) (既定値)

7 - [時間](Time)

8 - [ベクトル](Vector)

   

<PipeReferenceTarget>.Valve_Type Integer default: 1 -- integer 

[バルブ タイプ](Valve Type)ドロップダウン リストの選択を取得/設定します。

有効な値は次のとおりです。

0 - [角度](Angle)

1 - [ブール演算](Boolean)

2 - [実数](Float)

3 - [整数](Integer)

4 - [パーセント](Percent)

5 - [時間](Time)

6 - [ワールド単位](World Unit)

7 - [ベクトル](Vector)

   

<PipeReferenceTarget>.Vector_Valve_Type Integer default: 0 -- integer 

Valve_Type が 7 - [ベクトル](Vector) である場合に使用される[バルブ](Valve) > [ベクトルの使用](Vector Use)ドロップダウン リストの選択を取得/設定してください。

有効な値は次のとおりです。

0 - [Maximal Component](最大コンポーネント)

1 - [最大絶対値コンポーネント](Max Absolute Component)

2 - [最小コンポーネント](Minimal Component)

3 - [最小絶対値コンポーネント](Min Absolute Component)

   

<PipeReferenceTarget>.Integer_Valve_Type Integer default: 0 -- integer 

Valve_Type が 3 - [整数](Integer)である場合に使用される[バルブ](Valve) > [ベクトルの使用](Vector Use)ドロップダウン リストの選択を取得/設定してください。

有効な値は次のとおりです。

0 - [間隔](Interval) (既定値)

1 - {完全一致}(Exact Match)

   

[パイプ条件]コントロール グループ

このプロパティを空の配列 #() に設定することは、サブオペレータの UI で [すべて除去](Remove All) ボタンを押すことと同じです。

この配列に追加することは、UI 内で値を指定し[追加](Add) ボタンを押すことと同じです。

このパラメータを設定すると、UI が表示された場合に[パイプ条件](Pipe Condition)リストボックスを更新しません。UI の表示を更新するための代替手段として、 .Data_Type をそれ自身に設定するという方法があります。

配列全体を、一度に設定することができます。たとえば、 .Angle_Conditions=#(0.0, 1.0, 3.0) のように設定すると、パイプ条件は「R2 if R1 <= 0; R3 if R1 <= 1; R4 if R1 <= 3; R5 if R1 > 3」のようになります。

   

<PipeReferenceTarget>.Angle_Conditions ArrayParameter default: #() -- angle array 
<PipeReferenceTarget>.Float_Conditions ArrayParameter default: #() -- float array 
<PipeReferenceTarget>.Integer_Conditions ArrayParameter default: #() -- int array 
<PipeReferenceTarget>.Percent_Conditions ArrayParameter default: #() -- percent array 
<PipeReferenceTarget>.Time_Conditions ArrayParameter default: #() -- time array 
<PipeReferenceTarget>.World_Unit_Conditions ArrayParameter default: #() -- worldUnits array 

それぞれのデータ タイプ設定の条件値の配列を取得/設定します。

   

<PipeReferenceTarget>.Condition_Is_Rate BooleanClass default: false -- boolean 

.Data_Type が 6 - [実数](Real)に設定され、 .Valve_Type が 6 - [ワールド単位](World Units)または 0 - [角度](Angle)のいずれかである場合に使用される[条件は速度値です](Condition Is Speed Value)/[条件はスピン レートです](Condition Is Spin Rate)の状態を取得/設定します。

   

<PipeReferenceTarget>.Units_Per_Type Integer default: 1 -- integer 

[単位](Units Per)ドロップダウン リストの選択を取得/設定します。

有効な値は次のとおりです。

0 - フレーム

1 - [秒](Second) (既定値)

2 - [ティック](Tick)

   

入力ソケットとフィルタ ソケット

<PipeReferenceTarget>.Input_Valve UndefinedClass default: undefined -- maxObject 

バルブ入力ソケットに接続されたサブオペレータ オブジェクトを取得/設定します。

   

<PipeReferenceTarget>.Input_1 UndefinedClass default: undefined -- maxObject 
<PipeReferenceTarget>.Input_2 UndefinedClass default: undefined -- maxObject 
<PipeReferenceTarget>.Input_3 UndefinedClass default: undefined -- maxObject 
<PipeReferenceTarget>.Input_4 UndefinedClass default: undefined -- maxObject 
<PipeReferenceTarget>.Input_5 UndefinedClass default: undefined -- maxObject 
<PipeReferenceTarget>.Input_6 UndefinedClass default: undefined -- maxObject 
<PipeReferenceTarget>.Input_7 UndefinedClass default: undefined -- maxObject 
<PipeReferenceTarget>.Input_8 UndefinedClass default: undefined -- maxObject 

PipeReferenceTarget サブオペレータの対応する入力ソケットに接続されているサブオペレータを取得/設定します。

   

<PipeReferenceTarget>.Filter UndefinedClass default: undefined -- maxObject 

PipeReferenceTarget サブオペレータのフィルタ ソケットに接続されているサブオペレータを取得/設定します。

   

PipeReferenceTarget インタフェース:

PipeReferenceTarget パーティクル データ ビュー サブオペレータによって公開される共通のインタフェースは、次のとおりです。

インタフェース: DataViewItem