インターフェース ファイルおよび結果ファイルは、ファイル拡張子で識別可能です。次の表は、それぞれのファイルの種類の目的を説明しています。表の中で、「一時中間ファイル」、「一時ファイル」と説明しているファイルは、解析の完了後に削除しても問題ありません。""
拡張子 | ファイルの種類 | 目的 |
---|---|---|
amm | モデル ファイル | Dual Domain サーフェス メッシュを Autodesk Moldflow Adviser に転送するためのモデルのエクスポート形式 |
c2p | 次の解析テクノロジで冷却解析から充填+保圧解析への受け渡しに使用するインターフェース ファイル
|
以下の情報の保存
|
clm | 結果ファイル、冷却解析 | MPI 2.0 冷却ラミネート結果 |
cmz | インターフェース ファイル、冷却解析から充填+保圧解析(3D)へ | 以下の情報の保存
|
con | 一時中間ファイル、冷却解析 | 境界要素法(BEM)ソルバーのシステム マトリックス インデックスに関連するデータの保存 |
cr0 | リスタート ファイル、冷却解析 | MPI 2.0 冷却リスタート ファイル |
ctz | インターフェース ファイル、冷却(FEM) | 流動結果で使用される、時間依存の金型壁面温度の結果が保存されます。 |
die | 結果ファイル、充填+保圧解析 | 「マシン セットアップ」結果の保存 |
dsu | 結果ファイル、収縮解析 | 収縮解析のすべての結果の保存 |
dum | 一時中間ファイル、ワイヤー スイープ/パドル シフト | Abaqus のインターフェース拡張 |
err | 結果ファイル、すべての解析に使用 | 実行された各解析のエラー メッセージの保存 |
fem | インターフェース ファイル、Autodesk Moldflow Insight から Abaqus へ | Abaqus 用のモデル データ(C-MOLD/Abaqus 6.2 ライセンス保有者用) |
flm | 結果ファイル、充填解析 | MPI 2.0 充填ラミネート結果 |
fpo | インターフェイス ファイル、Autodesk Moldflow Insight から MPX へ | 材料、射出成形機、およびプロセス設定に関する、Moldflow Plastics Xpert 用データの保存 |
fr0 | リスタート ファイル、充填解析 | MPI 2.0 充填完了時リスタート ファイル |
fts | 結果ファイル、充填+保圧解析 | MPI 2.0 時系列結果 |
h3d | モデル ファイル | Midplane、Dual Domain、または 3D のメッシュ データと結果データを保存する、Altair Hyper3D 形式のモデル ファイル |
hbr | リスタート ファイル、3D 充填+保圧解析(MPI 6.0) | |
inp | 一時中間ファイル、反り/応力解析 | |
jg1 | 一時中間ファイル、冷却解析 | 平均温度計算用の、g 項の境界要素法(BEM)積分の保存 |
jg2 | 一時中間ファイル、冷却解析 | 温度差計算用の、g 項の境界要素法(BEM)積分の保存 |
jh1 | 一時中間ファイル、冷却解析 | 平均温度計算用の、h 項の境界要素法(BEM)積分の保存 |
jh2 | 一時中間ファイル、冷却解析 | 温度差計算用の、h 項の境界要素法(BEM)積分の保存 |
jou | 一時中間ファイル、冷却解析 | 境界要素法(BEM)積分用の jg1、jg2、jh1、および jh2 一時ファイルの管理 |
ls4 | 結果ファイル | パドル シフト インターフェースの情報の保存 |
lsp | インターフェース、反り解析から応力解析へ | レイヤーに基づく応力特性、熱特性、および機械的特性の保存 |
mab | インターフェース ファイル、Autodesk Moldflow Insight から Abaqus へ | Abaqus 用の入力データ(Autodesk Moldflow Insight / Abaqus 6.2 ライセンス保有者用) |
m3i | モデル ファイル | 3D メッシュの保存に使用する MPI 2.0 の形式 |
m3r | リスタート ファイル、3D 充填+保圧解析(MPI 5.1) | |
mfl、nda、ela、ata、ain | モデル ファイル | Midplane、Dual Domain、および 3D メッシュの保存に使用する MPI 2.0 形式 |
mfr | 結果ファイル | Autodesk Moldflow Communicator へのエクスポートに使用するスタディ結果ファイル |
mws | ワークスペース設定ファイル | カスタム ワークスペース構成の保存 |
oc1 | 結果ファイル、冷却解析 | すべての冷却回路結果の保存 |
ocs | 結果ファイル、コアシフト解析 | すべてのコアシフト固有の結果 |
od1 | 結果ファイル、DOE 解析 | すべての XY プロット結果の保存 |
od2 | 結果ファイル、DOE 解析 | すべてのコンター プロット結果の保存 |
of1 | 結果ファイル、充填解析 | ウェルド ラインとエアー トラップを除く、充填過程のすべての結果の保存 |
of2 | 結果ファイル、充填解析 | ウェルド ラインとエアー トラップ結果の保存 |
og1 | 結果ファイル、ガスアシスト充填+保圧解析 | 充填過程のすべての結果の保存 |
oic | 結果ファイル、射出圧縮解析 | 充填過程のすべての結果の保存 |
oj1 | 結果ファイル、コインジェクション解析 | コインジェクション成形解析固有のすべての結果の保存 |
oo1 | 結果ファイル、繊維配向解析 | Midplane および Dual Domain モデルでは、繊維配向データは充填過程で保存。3D モデル データは、充填解析では充填完了時に保存、充填+保圧解析では保圧完了時に保存 |
oo2 | 結果ファイル、繊維配向解析 | Midplane および Dual Domain モデルでは、繊維配向データは保圧過程で保存 |
op2 | 結果ファイル、保圧解析 | 保圧過程のすべての結果の保存 |
os1 | 結果ファイル、リアクティブ成形解析 | RIM、RTM、SRIM、アンダーフィル封止成形解析、または半導体封止成形解析の充填過程のすべての結果の保存 |
os2 | 結果ファイル、リアクティブ成形解析 | ウェルド ライン データの保存 |
os3 | 結果ファイル、半導体封止成形解析 | すべてのワイヤー スイープ結果の保存 |
os4 | 結果ファイル、半導体封止成形解析 | すべてのパドル シフト結果の保存 |
osp | インターフェース ファイル、Autodesk Moldflow Insight から Abaqus へ | Abaqus 用の残留応力または材料特性データ(C-MOLD/Abaqus 6.2 ライセンス保有者用) |
ot1 | 結果ファイル、ゲート位置解析 | ゲート位置解析固有の結果の保存 |
ot2 | 結果ファイル、モールディング ウィンドウ解析 | モールディング ウィンドウ解析固有の結果の保存 |
ot3 | 結果ファイル、ランナーバランス解析 | ランナーバランス解析固有の結果の保存 |
ot4 | 結果ファイル、成形プロセス最適化解析 | 充填過程の結果の保存 |
ot5 | 結果ファイル、成形プロセス最適化解析 | 保圧過程の結果の保存 |
otc | 結果ファイル、冷却(FEM)解析 | 非定常冷却結果が保存されます。 |
ott | 結果ファイル、冷却(FEM)解析 | 生産開始結果が保存されます。 |
出力 | 一時中間ファイル、反り/応力解析 | |
ow3 | 結果ファイル、反り解析 | 変位と応力の保存 |
ow4 | 結果ファイル | 応力関連の結果の保存 |
pat | モデル ファイル | Midplane、Dual Domain、または 3D メッシュを保存するための Patran 形式モデル ファイル |
パスライン | vtp ファイルを含む圧縮された中間ファイル、パスラインの表示 | パスラインを修正したときに Synergy を保存することにより作成されます。初期パスライン表示を最適化するために使用され、パスラインを Communicator にエクスポートする場合に必要です。保存を実行するたびに再作成されるので削除してもかまいません。 |
plm | 結果ファイル、保圧解析 | MPI 2.0 流動ラミネート結果 |
ppc | インターフェース ファイル、充填+保圧解析から冷却解析へ | 樹脂温度と熱流束の保存 |
pr0 | リスタート ファイル、保圧解析 | MPI 2.0 保圧完了時リスタート ファイル |
rbc | インターフェース ファイル、充填+保圧解析からランナーバランス解析へ | 元の充填+保圧解析で生成した要素通過量とノード圧力の結果 |
rfn | プロジェクト管理用一時ファイル | 解析の完了ステータスの保存 |
rs0 | リスタート ファイル、繊維配向解析 | |
rsp | リスタート ファイル、充填+保圧解析 | |
sdy | プロジェクト管理ファイル | 形状、メッシュ、材料、射出位置、プロセス設定、ソルバー パラメータを格納するスタディ ファイル |
stl | モデル ファイル | サードパーティー製 CAD システムの Midplane メッシュを視覚化するためのモデル エクスポート形式 |
tsp | インターフェース ファイル、反り解析結果から構造解析パッケージへ | 四面体要素の初期応力結果を提供し、構造解析パッケージへの受け渡しに使用 |
udm | プロジェクト管理ファイル | サポート診断用にスタディを ASCII 形式にエクスポート |
udm | プロジェクト管理ファイル | テキスト udm の圧縮バージョン |
vtp | .pathline ZIP ファイル内の中間ファイル | パスラインを修正したときに Synergy を保存することにより作成されます。初期パスライン表示を最適化するために使用され、パスラインを Communicator にエクスポートする場合に必要です。保存を実行するたびに再作成されるので削除してもかまいません。 |